ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「観賞魚」カテゴリーを選択しなおす
観賞魚(かんしょうぎょ、鑑賞魚とも)とは、人間に憩いを与えるために、 水槽や庭に設けた池などでペットとして飼育される魚類の総称である。(wiki調べ(笑) 要はあれですな。 魚を見るのが大好きな魚類フェチさん、集まれー ってことで。 どうぞ宜しく。
明日はコチラのイベント出店✨️
こんな感じの表現になりました✨
フロマージュ×(○○×△△)✨️
ワサワサ✨️フサフサ✨️モサモサ✨️
まもなくゴールデンウィーク✨️
メダカのお世話が忙しい季節になってきた
「きしだメダカ✨️」としての今シーズン初出店✨️
久しぶりの夜食をガッツリ✨️
再来週はコチラに出店します✨️
メダカすくいタイムアタック✨️初回が終了✨️
ダルマっぽい稚魚を発見✨️
短めな動画なのでご覧ください✨️
自宅ベランダの飼育設備、実際何にいくらかかってる?②
天気が心配な次の日曜日···
年度替わりのタイミングで新たなチャレンジ✨️
4月20日
4月1日〜4月17日の人気NO1えび
今日の餌シリーズ
4月19日
昼前のえび
4月18日
浄水器トラブル修理のYouTube!
4月17日
4月週末SALE第三弾情報!
店長気まぐれ出品中!
先日立ち上げ水槽その後
4月16日
誰でも簡単にえびを増やす方法のYouTube
完売のお知らせ
4月15日
コリドラスの食事風景です、
興味のある方は、動画で見てください、 200匹くらいで、競い合いながら食べています https://...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ステルバイの卵が孵化し始めました〜
一番左は前回の孵化した稚魚には 水草やレッドラムズを入れます 真ん中のサテライトは、 今回...
当たり前だけど魚は泳ぎが得意⁉️
暖かくなったりまた寒くなったり 歳をとる毎に体が追いつかないなと感じる今日この頃… みなさんはいかがお過ごしでしょうか…わたくしごとですが、子供が水泳教室に通っている事もあり どうやったら上手く泳げるか… どうしたら速く泳げるのか… と、人間の体の構造や力の入れ方、しなやかさなど あらゆる事を駆使して子供達は泳いでいるわけです…お魚みたいに泳げたら良いのになぁ〜…なんてよく聞きますが、 どうやらお魚はみんな泳ぎが得意なわけではなさそうです💧よく聞く代表的な泳ぎの苦手なお魚は マンボウやカエルアンコウなど… 泳ぐのが苦手なお魚だと言われていますね💡 むしろ必要でない…と言った方が正解でしょうか……
moti_aquariumの道具集♪
moti_aquariumが、アクアリウムで使用している道具たちです。
コリドラスの有精卵と無精卵の見分け方
白い卵が無精卵です 黒っぽくて真ん中に黒い点があるのが有精卵です そして、白い無精卵の卵をピ...
ベタ稚魚のご飯の様子を観察してみました♪
動画は、YouTubeでご覧ください!https://youtu.be/0IL-ZEUPiS4よかったらチャンネル登録お願いします✨☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆その他の動画は、こちら【moti aquarium ch】http://www.youtube.com/channel/UCI4Kj35Mma4_20N3SW8xQAgPlease subscribe to my ch
キューブ水槽のパシャパシャ写真集✨
ゴールデンデルモゲニーとニューギニアレインボーを撮っていたのですがグッピーさんのがいいところで横切りを…みんなを撮ってあげました😆①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯みんないい感じでした🥰おすすめ記事
カゼトゲタナゴの婚姻色🐟
我が家のカゼトゲタナゴがだいぶ色づいて来ました🐟 体も少し大きくなり、お迎え当時はオス、メスもよくわからない程でしたが オスは色が上がって来て、とてもキレイな色を見せてくれています🐟✨ 1匹も落ちる事なく順調に育っております…今年2回目の水換え後の水質検査の結果ですphが若干高い気もしますが水換え後なので おそらくこの後6.8くらいで落ち着くのではないかと推測します…二酸化炭素量などは光が反射してしまい うまく写真に色が写らない事もあり、あまりあてになりません💧水質は特に偏る事もなく、納得の推移ではありませんが 安定しております…カゼトゲタナゴの情報はこちら👇👇👇aousagi.workタナゴ…
また寒くなるんだって?
自宅より、実家用に選んだ花の方がいつもいつもキレイに咲くという・・・不思議。☆ベランダガーデニング園芸・ガーデニングアリッサム、順調にこんもりしてきてる♡...
オレンジチェリーシュリンプ抱卵🦐
我が家のメダカ水槽苔取り部隊として導入したオレンジチェリーシュリンプ🍊aousagi.work 玄関60cmLow水槽として過去に立ち上げブログを記事にしましたが なかなか水質が安定せず苦戦しましたが、やっと安定感を見せて来ました…aousagi.work 苔対策としてオトシンクルスとシュリンプを導入した事もあり 安定して来たかなと思っていましたが、シュリンプが抱卵した事で 証明されたような気がしています…aousagi.work ここのところ水温が18℃前後の日々が続いているので メダカの抱卵は確認出来ません…メダカに関しては産卵期を過ぎた秋のお迎えだった事もあり 抱卵は春の水温が上がって来…
moti_aquariumのお魚さんたち!
moti_aquariumが、飼っている魚たちです。
スーパーシュワルツィーとレセックスの繁殖セットの大人買い
遂に買っちゃいましたー 高級なコリドラス スーパーシュワルツィー メス2 オス1 レセックス...
水槽コケとり完了😁&コリ様パシャパシャ写真集
各水槽のガラス面についたコケとりを実施しました😁①エビ水槽&キューブ水槽✨②熱帯魚水槽③ベタ稚魚水槽&メダカ水槽&ベタ水槽✨きれいになったので熱帯魚水槽にいるコリ様(コリドラスパンダ)を撮りました😆④⑤⑥⑦⑧⑨おすすめ記事
ヒメタニシの稚貝が産まれました🐚
我が家のコケ取り部隊 ヒメタニシが稚貝を産みました🐚souren.thebase.in 🐚🟡🐚🟡🐚🟡目次🟡🐚🟡🐚🟡🐚🟡🐚 ヒメタニシの冤罪 ヒメタニシの不思議 ヒメタニシの雄と雌 まとめ 🐚🟡🐚🟡🐚🟡🐚🟡🐚🟡🐚🟡🐚🟡🐚🟡親はこいつかな?? ちょっと変わった色のヒメタニシです🐚 ヒメタニシの冤罪 ヒメタニシは、かわいいちっちゃい貝がそのままの形で産まれてきます🐚よく間違えられるのは、タニシと言うとよく 『爆殖する』とか…増えすぎる厄介者のように勘違いされている事です…今でも日本には生息していますが、その昔… スクミリンゴガイという外来種の貝が大量繁殖し 田んぼや小川に大量のピンクのタマゴを産みつ…
メダカ水槽で子供のエビ発見♪
メダカ水槽のエビさんがあと1匹になっていて追加したいなぁと思っていたところ😌何か動いた❗️よーく見てみると子供のエビが①②③④今のところ3匹確認できました稚エビの時は気が付きませんでした…おすすめ記事
グッピーパシャパシャ写真集
グッピーを撮ろうとして近づきます…餌をくれるのかと勘違いして動き回るのでなかなかうまく撮れません😭ピントを合わせ撮ろうとすると横から割り込み😅狙おうとすると対象が逃走😵①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫消灯消灯時間の間際で撮っていたので明日は、ゆっくり撮りたい
夜桜メダカ🐟✨
我が家のメダカ達も順調に育ち2cmを超えて室内水槽ですくすくと育っております🐟女雛寄りの頭がオレンジの個体から、完全にオーロラ系個体… 様々な個体が産まれ、それをまた楽しめる感じに 完全にハマり今日に至ります…夜桜は元は"女雛"の作出過程でラメを持つ個体がおり、 そのラメを増やす方向で選別淘汰されたものが 夜桜メダカとして流通したとの事ですしたがって限りなく女雛に近い、頭の部分が柿色の個体や黄色の個体…夜桜のスタンダードである桜色の頭にブルー系のラメが乗るタイプなど 様々な個性の個体を楽しめ、同じ水槽やビオトープで泳がせる事が出来る 非常に魅力溢れるメダカなんです!しかもビオトープでの上からの…
停電による水槽のろ過装置、ヒーター停止を防ぐ‼️
先日、大規模な地震がありました… 関東圏でもかなりの揺れを感じました…被害に遭われた地域はどうなってるのでしょうかアクアリストの皆さんは、地震などにより停電した場合 どうしているのでしょうか⁉️ 小一時間ヒーターが止まるくらいであればあまり影響はないと思いますが ろ過装置の停止や長時間のヒーター停止により お魚が生きていけなくなり…全滅… …なんて話も聞いた事があります…あと少し復旧が早ければ助かったのに… せめてヒーターだけでも動いていたら…など 悔やんでも悔やみきれない経験をしたアクアリストは 数多くいます…地震や台風、その他の災害や人災により 電源の供給が絶たれた場合…ポータブル電源装置…
メダカのパシャパシャ写真集
メダカさんを撮りました🥰最近前に出てきてくれるので、写真がだいぶ撮りやすくなりました😆横からショット🥰①②③④⑤⑥⑦⑧ おすすめ記事
勝手に飼うと罰金⁉️外来ザリガニから日本の生態系を守る規制‼️
昨年まで、アクアリウムショップにはさまざまな色の ミステリークレイフィッシュなどの外来ザリガニが売られていました…✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎目次✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎ ザリガニを勝手に飼っちゃいけなくなった? 今ザリガニを飼っている人はどうしたらいい? アメリカザリガニは? 個人的な感想として… まとめ 環境省のザリガニ相談ダイヤル ✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎ ザリガニを勝手に飼っちゃいけなくなった? とても透明感のあるキレイな色が人気でしたが 2020年11月より 環境省が定めた外来生物法に基づき アメリカ…
黒髭苔(クロヒゲゴケ)を退治しよう‼️
水槽を立ち上げて少し経った頃… 水草の葉やフィルターの吹き出し口なんかに 黒い糸状の毛⁉️みたいなのがモヤモヤっと生えているのを黒髭苔と言いますが 黒髭苔は除去するのが至難の技で 切ろうがむしろうがまた水槽内で蔓延し 増殖を続け、この黒髭苔を理由に精神的にやられ、アクアリウムを辞める人までいる程 黒髭苔はアクアリストにとってにっくき存在なのです‼️出現してしまったら最後…除去するのは至難の技です。 黒髭苔の除去は、エビに食べてもらうこの1択です‼️ただし、黒髭苔もそのままですと さすがのエビもかたくて食べられないようなんです💦 なので、人間の手で枯らしてからでないと 食べてくれないのです…手順…
【Instagram】PR案件を紹介してくれるマーケティング会社にインフルエンサー登録してみました
2021年2月に初めて【Instagram】PR案件を紹介してくれるマーケティング会社にインフルエンサー登録をしてみましたアクアリウム維持&充実させるために始めようと思いましたとりあえず3社に登録してみました♪WoomyEMERALD POSTsnaplace使ってみないとおすすめはできないので様
【新築】壁埋め込み水槽④-低価格で実現するには?-
こんにちは!もののんです! 5回目の記事です! ちょっとブログを書くのにも慣れてきました笑 ご覧いただきありがとうございます。 前回は、壁埋め込み水槽(壁面水槽)の、 値段 についてお話させていただきました。 ▽前回記事です そして皆さん思ったことでしょう。 …
【新築】壁埋め込み水槽③-正直埋め込み水槽っていくらかかるの?-
壁埋め込み水槽(壁面水槽)って、ぶっちゃけいくらくらいかかるの? あまり他の解説でも触れられていないお話を、正直にお話します!水槽業者の見積もりから、建設会社の施工内容まで。詳しくご説明いたします!
【新築】壁埋め込み水槽②-流れを把握しよう-
今回から数回に分けて、 もののんが「 壁埋め込み水槽 」の導入を決めてから、 どのように動いたかをお話しします! 前回の記事は こちら からご覧ください。 さて、前回最初の壁である 「 妻 」との家族会議を無事終えられということで、 水槽の導入に…
べっぴんなトゲサンゴ◆4年
キャピタタ&メデューサ◇3年
ユビエダハマサンゴ◆3年
Gyre MJ-GF4K◆パーツ交換
思い出のトゲサンゴ◇9年
サンゴの日のサンゴ◆4年
ハナガサレッド&スターポリプ◇7年
シャインマスカットショウガ●7年
ウスエダミドリイシ◇9年
後編◇ナオさんサンゴ◆5年
前編◇ナオさんサンゴ◆5年
8年前の思い出ハマサンゴ
師匠からのサンゴ◆5年
ナオさんスギノキフラグ◆9年
コモンサンゴ◆7年
【新築】壁埋め込み水槽①-導入の経緯-
壁埋め込み水槽(壁面水槽)をご存知でしょうか。壁に穴をあけ、そこから水槽を眺めることができ、それはまるで自分専用の水族館…。ハードルが高いと思われている壁面水槽を、30代のおっさんが新築を機にチャレンジしていきます!
コリドラス専用の水槽部屋の紹介です
こちらが、生後1ヶ月から2ヶ月くらいの稚魚水槽 生後2ヶ月から5ヶ月のステルバイです ...
ベタさん稚魚のパシャパシャ写真集♪
ベタさんの稚魚をパシャパシャ撮りました😁誕生3日目の稚魚です😌マクロレンズを使用して撮っています😆①すこし拡大②アップ!③写りたいみたいです(笑)④ピントが微妙😅⑤⑥⑦⑧⑨⑩みんな大きくなりますように✨ おすすめ記事
さわりんぷーる(竹島水族館)2020年2月22日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、愛知県蒲郡市にある竹島水族館から、さわりんぷーるで…
熱帯魚水槽の今と昔♪
熱帯魚水槽の移り変わりです😁今から昔に戻っていきます😆①最近②この時期は、レイアウトは同じですがグッピーの数が違います😌③この時くらいに、底砂が変わってるあと外部フィルターに交換している😁④外掛けフィルターでやっていた頃😌プラティーの割合が多
8年連れ添ったコリドラスが仰向けに浮く、重症から完治まで完全記録
コロナもいきなりでしたが「悲劇というものはいきなり起こる」もの。 誰も予告などしてくれないのです。 さて今回は悲しいお話、卵から育てた2期生のジャンヌ(8歳)が浮いていた件について。 コリドラスが仰向けに浮いてた 朝起きて水槽を見ると「この光景」アクアリス
コリドラスの産卵の予兆が来ました
去年の11月末に卵を産むのを辞めて 2ヶ月 卵を獲る苦痛から解放されてたのに笑 悪夢のダンスが始...
『ベタの稚魚の動きを観察してみました♪』
おはようございます✨youtube更新しました😆『ベタの稚魚の動きを観察してみました♪』よかったら遊びにきてください😁https://t.co/47lRNfVBKkよかったらチャンネル登録&応援お願いします😆
2回目ベタの赤ちゃん誕生😆
ベタの繁殖チャレンジ中😆お見合いとペアリング産卵まではうまくいっています✨2回目のベタの赤ちゃん誕生しました🥰稚魚を育てるのが難しいです😭1回目の誕生稚魚は今数匹しかいません😅いろいろ経験を積めていると思うので、☆にしないよう、いろいろチャレンジしていきま
水槽に目隠しシート張り♪DIY
キューブ水槽に目隠し用のシートを張ってみました😆フィルムだと手間がかかるのでシートにしました😆ホームセンターだと高いので100均に行って買ってきました😁ひとつはスリガラス風もうひとつはキラキラ✨さっそくキューブの裏面に着けました😆こんな感じです表から見る
今月の水槽の様子(2021年2月)です。
今月の水槽の様子(2021年2月)です。1月末で水槽の引っ越しをしました😆レグラスフラット水槽マツモを後ろに詰めました😅--------------------------------------------------------------------------50cm水槽水槽台の下へ移動😁------------------------------------------
外部フィルターの掃除から…
熱帯魚水槽の水の勢いが弱かったので外部フィルターの掃除を始めました😆ホースも汚れているので…外部フィルターは、テトラのVX-75です😆先にインペラとかを掃除してホースに取りかかります😆かなり汚れが取れました😅ピカピカ✨ガラス面の掃除もついでにガラス面は、水作
メダカ・金魚・キューブ水槽の引っ越し!
水槽を増やしても既設の水槽無駄にしないように水槽の引っ越しをします😆引っ越し前はこんな感じです。😌まずは、カウンターに置いてあるメダカ水槽をラックの上に移動🥰移動ついでに掃除をしました😆左からベタ水槽→観葉植物→メダカ水槽→ベタ稚魚観察用→ベタ水槽(稚魚)
伝説のコリドラスの繁殖名人になる為に
現在はまだ、1500の水槽には水は入れていませ んが、爆繁殖を目指したいと思います 目標は、3...
ルネッサーンス!美しい高級コリドラス水槽立ち上げ【水槽立ち上げ】
コリドラスって可愛いと思うんです、常に真顔で思考の読めない顔や争わない平和な世界。 だからそんな世界にハマって仕方ない、私に罪は無い。 例え1匹4,980円だったとしても。 有名な高級コリドラス、ゴッセイを大人買い。 気がついたらコリドラスを飼育し
2021年02月 (1件〜50件)