60cm水槽台自作~其の弐:底板組立~
土台となる枠組みを作っていきます 奥行となる2バイ4材に下穴を開けていきます これを高さとなる2バイ4材とビスで固定します 前回の記事でも記載した通り今回は背の低い水槽台を作りたいので この短い方の2バイ4材が水槽台の高さとなります 水槽台を自作してみよう!となった記事はコチラ!↓ 因みに菱形の様に見える様にビス留めしている理由は 上の写真の様に底板や天板を固定する際に ビスがぶつからないようにす
*並んで寝てるうちの鯉ちゃん達可愛すぎない?。
魚は鏡で自分のサイズを測っていることが研究で判明
【錦鯉×デジタル】飼い方と現代の入手方法~オンラインで本格的な錦鯉を手に入れる~【聖地:新潟県山古志】
ネオンテトラ飼育はじめました
【閲覧注意】メダカに白い綿みたいなのが付着していた【水カビ病】
めだか屋紅 さんのお店へ!
一番売れている改良メダカは??
北辻五式&魅力的な形質
オロチダルマメダカ!!
改良メダカに投げ込み式フィルター!!
紅帝ラメめだか&赤さとラメ量のバランス
メダカ用品の劣化&太陽光下
細長い流木にウィローモス巻いてみたかったり〜ロングフィンアカヒレ飼いたかったり(=^▽^)σ
冬場の飼育水量&大は小を兼ねる
今年の抱負と珍しい形質【名古屋メダカベース】
2019年08月 (1件〜50件)