アクアリウム動画なら何でも
土台となる枠組みを作っていきます 奥行となる2バイ4材に下穴を開けていきます これを高さとなる2バイ4材とビスで固定します 前回の記事でも記載した通り今回は背の低い水槽台を作りたいので この短い方の2バイ4材が水槽台の高さとなります 水槽台を自作してみよう!となった記事はコチラ!↓ 因みに菱形の様に見える様にビス留めしている理由は 上の写真の様に底板や天板を固定する際に ビスがぶつからないようにす
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は名古屋港水族館から、ウミガメです。 名古屋港水族館に…
先日テレビをDIYで壁掛けテレビにしたのですがどうしてもテレビと水槽が同時にソファから目に入る様にしたい! 壁掛けテレビをDIYした記事がコチラ↓↓宜しければ御覧ください^^ 今GEXさんの60cm水槽台を使っているのですが水槽台ってメンテナンスやレイアウトが楽なようにだったり中に外部フィルターやクーラーが入る様に800[mm]ぐらいの高さのモノが多いんですね こうなったら自分で作るしかない!って
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は名古屋港水族館の名物ショーで、マイワシのトルネードです。…
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう