あなたの水槽写真を自慢しましょう。 超初心者からベテランまで、どなたでも大歓迎。 淡水・海水は問いません。ミニ水槽〜巨大水槽なんでもどうぞ。
●濾過・微生物・バクテリアなどを勉強&実験中。小さな実験をしています。 ●色々な濾過器を自作して流動濾材までも試し、それが現在の飼育方法につながっています。 ●20L水槽で 16cm錦鯉を飼い始めました。
寒い1日です。明日も相当冷えるみたいやなぁ~!腰が痛くてたまらん( 一一)明日は週休なんで1日のんびりだな。寒いんで引きこもり予定だが…腰が痛いとじっとしててもダメだから難しいよね我が家の鯉さんは普通です。今日は当歳を再度の薬浴。もうし、しばらく放置やで…水温が水温なんでね。加温はせ~へんよ。室内常温や!!そうそう、超久々にライブ鯉で鯉が買えたな(笑)ビンボー人でも買える鯉ですけど。まぁ~そこまでいい鯉がぶっちゃけ居なかったけど。でも将来性がある?と言うか最近は質が良くて長持ちor楽しめる鯉を買うことにしてます今日も応援クリック願います(*^。^*)左上の錦鯉をクリックしてね。苦戦中… ...
鯉FRIENDS
前回のつづきです。国内ではブームが去って久しい錦鯉ですが、今後新たに国内で飼う人を増やすならやはり水槽飼育しかないように思います。やり様はいくつもあると思うのです。たとえば、濾過槽付きのFRP水槽をもっと安くする(笑)、水槽飼育用の配合飼料を販売する(要は水が究極的に汚れにくい)、新潟県は各都道府県のハブ駅に水槽と錦鯉を寄付して展示、ニッソーが透明素材でできた中が見える上部フィルターと、洗浄しやすくろ過効果の高いろ材を開発・販売などと、夢のようなアイデアだけは思いつきます(笑)。 30㎝くらいの鯉を大きめの水槽に入れて飼うと、芸術品を眺めながら生活しているような気分に浸れますでもFaceboo…
鯉太郎便り
前回のつづきです。さて、本題に戻りますと、これまで錦鯉が水槽飼育には難しいという理由について書いてきました。次に、視点を変えまして、なぜ普及しないのかという点について考えてみます。まず、サイドビューの品評会がないという点が挙げられます。第50回全日本総合錦鯉品評会で50周年記念としてサイドビューコンテストが行われました。出品者が似通った鯉屋さんばかりだった記憶がありますが、どれも横見がきれいでレベルが高かったです。あんな鯉ばかり集めたら、それこそ美術館などからレンタルしてほしいという依頼が入りそうですし、ぜひとも恒例イベントにしてほしいと願いますが、まずは話題になる機会がなければはじまりません…
鯉太郎便り
以前20㎡ぐらいの部屋を“鯉部屋”にして、水槽を120㎝×1つ、90㎝×2つ置いて鯉を飼っていたことがあります。当時は、水槽飼育で全国品評会を勝つというのを目標にし飼育していたのですが、そのうちこの飼い方に限界を感じるようになりました。 ちなみに、この写真に写っている左上の昭和は全日本総合錦鯉品評会の優勝鯉、右の金昭和も全国で3勝した鯉でして、この頃本気だったことがうかがえます(笑)。さて、水槽飼育が難しい理由ですが、わたしは次の5つが大きいと考えています。・デカくなる・跳ねる・ろ過能力が追いつかない・売り手側に、横見の鯉を売るインセンティブがない・サイドビューの品評会がないこのどれもがかなり…
鯉太郎便り
寒い1日だったな。もう風が冷たくてしかたなかったな…休みでじっとしてたけど、腰が痛くてね。でも動かないのも良くないので中々難しいわな我が家の鯉さんは普通です。今日はやることないので、室内の濾過槽清掃を急遽(笑)あと、ホースとストレナーも久々に清掃しました。結構つまってたな( 一一)しかし寒いんで外の鯉はじっとしてるか横たわってたり…ここ数年、こんな寒い年はなかったので鯉はきついかもね。ヨゼンのやっさんも今の鯉は10度以下なんか知らんだろとか良く言ってますよ( 一一)なので1本だけ、お気に入り横たわってるのを室内へ…そんなのがあって濾過槽清掃と水変えと塩水浴させました。色々とやることあるなぁ~。しかし今年は避難する鯉が多々居るわ( ;∀;)そうそう、ニュースで見てたけど、宮城のホワイトアウトはまじで凄かったな…お亡くなりになられた方にはお悔やみ申し上げます今日も応援クリック願います(*^。^*)左上の錦鯉をクリックしてね。苦戦中…...
鯉FRIENDS
寒い1日です。おかげで腰が痛くて仕方ないな…これはストレッチをしちゃいけない痛みだなまぁ~参っちゃうぜ…我が家の鯉さんは普通です。当歳が起きそうで起きない。なんだかもどかしいぜ。室内常温だから時間がかかるのかもしれんね、今年は寒いからな。焦らずじっくりやろうか。明日は水変えて濾過槽清掃でもしよう。今日は腰痛で断念( ;∀;)温度かけちゃえば治りも早いけど、昔、すごく良い鯉がそれで脱鱗した経験があるんで、それ以来は常温でじっくりになったわそうそう、久々にライブ鯉でもやろうかとね。どうせビンボー人には勝てへんかどな(笑)お馬さん。アドマイヤビルゴが出た日経新春杯。注目してたけど、人気しすぎやろ…馬体も減ってたしなぁ~。仕方ないか。今日も応援クリック願います(*^。^*)左上の錦鯉をクリックしてね。苦戦中… ...
鯉FRIENDS
アロワナに興味のあるかたや、熱帯魚を飼っている方^^ みなさんで情報交換したりしていきましょう☆
テーマ投稿数 108件
参加メンバー 4人
最近、らんちゅうに興味が湧いてきたので、育てるのが難しいといわれているらんちゅうを、みんなどんな育て方をしているのか興味があります。なので、このトラコミュを作りました!
テーマ投稿数 20件
参加メンバー 4人
海外で暮らしながらアクアライフを楽しんでいる皆さん! 是非、ご参加をお願いします。 いろんな国のアクア事情、飼育魚、飼育環境等なんでもアクアライフの情報交換の場にしましょう。
テーマ投稿数 250件
参加メンバー 2人
らんちゅう高雅です。 いっしょに、日本人が作った品種 らんちゅうの魅力を広げましょう。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
水槽のある生活のもう一つの楽しみ方、それは夜な夜な開店する自分だけのアクアバー! 部屋の明かりを消し照明は水槽のライトだけ、そこで好きなお酒を楽しむ♪ 大好きな魚達を見ながらの一時がたまりません!! そんな楽しみ方をしているアクアリストはきっと多いはず! みなさんの自分だけのアクアバーを見せて下さい♪
テーマ投稿数 22件
参加メンバー 3人
皆さんの飼ってる可愛い金魚達を、皆さんにご紹介しましょう♪ 金魚が好きな方・・・お気軽にご参加下さぁ〜い♪
テーマ投稿数 1,610件
参加メンバー 44人
世界のさまざまな海や川を舞台に、神秘的な水中の世界を楽しめるダイビングアドベンチャー。聴いた者に不幸をもたらすと恐れられ、伝説の財宝のカギを握るとも言われている"竜の歌"。その伝説を解明すべく、仲間(バディ)たちと協力しながら世界中を冒険することになる。"竜の歌"を追うメインストーリーの他にも、サブストーリーやイベントも用意されている。自由気ままに水中を泳いだり、出会った生き物とスキンシップをとったり、海底や川底に沈んだ財宝を探したり……。自分にあった楽しみ方でダイビングを楽しもう。 Wiiスピークにも対応していて便利です
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 3人
さて,ここでは日本の夏の風物詩...とされる, 金魚の"水泡眼"という品種が大好きな方, 実際に飼育している方&飼育を考えている方を中心に, やっていきたいと思います。 (水泡眼を改良した品種でも参加可能です) 金魚を飼育中の方・それ以外の方でも, "水泡眼"(すいほうがん)って何!? と一度でも疑問を感じた方は来てみてくださーい♪
テーマ投稿数 16件
参加メンバー 5人
レッドビーなど小型のエビに関することならなんでもおkです!! 自分もいまいちトラコミュについて理解してないんですがよろしくお願いします!!
テーマ投稿数 174件
参加メンバー 12人
アマゾン川流域を熱帯魚を求め30年放浪 1年のうち7ヶ月暮らしている アマゾンは大きく変化しています 破壊のスピードは想像以上です 魚を通じて 考えたい
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 3人
寒い1日だったな。もう風が冷たくてしかたなかったな…休みでじっとしてたけど、腰が痛くてね。でも動かないのも良くないので中々難しいわな我が家の鯉さんは普通です。今日はやることないので、室内の濾過槽清掃を急遽(笑)あと、ホースとストレナーも久々に清掃しました。結構つまってたな( 一一)しかし寒いんで外の鯉はじっとしてるか横たわってたり…ここ数年、こんな寒い年はなかったので鯉はきついかもね。ヨゼンのやっさんも今の鯉は10度以下なんか知らんだろとか良く言ってますよ( 一一)なので1本だけ、お気に入り横たわってるのを室内へ…そんなのがあって濾過槽清掃と水変えと塩水浴させました。色々とやることあるなぁ~。しかし今年は避難する鯉が多々居るわ( ;∀;)そうそう、ニュースで見てたけど、宮城のホワイトアウトはまじで凄かったな…お亡くなりになられた方にはお悔やみ申し上げます今日も応援クリック願います(*^。^*)左上の錦鯉をクリックしてね。苦戦中…...
前回のつづきです。国内ではブームが去って久しい錦鯉ですが、今後新たに国内で飼う人を増やすならやはり水槽飼育しかないように思います。やり様はいくつもあると思うのです。たとえば、濾過槽付きのFRP水槽をもっと安くする(笑)、水槽飼育用の配合飼料を販売する(要は水が究極的に汚れにくい)、新潟県は各都道府県のハブ駅に水槽と錦鯉を寄付して展示、ニッソーが透明素材でできた中が見える上部フィルターと、洗浄しやすくろ過効果の高いろ材を開発・販売などと、夢のようなアイデアだけは思いつきます(笑)。 30㎝くらいの鯉を大きめの水槽に入れて飼うと、芸術品を眺めながら生活しているような気分に浸れますでもFaceboo…
寒い1日です。明日も相当冷えるみたいやなぁ~!腰が痛くてたまらん( 一一)明日は週休なんで1日のんびりだな。寒いんで引きこもり予定だが…腰が痛いとじっとしててもダメだから難しいよね我が家の鯉さんは普通です。今日は当歳を再度の薬浴。もうし、しばらく放置やで…水温が水温なんでね。加温はせ~へんよ。室内常温や!!そうそう、超久々にライブ鯉で鯉が買えたな(笑)ビンボー人でも買える鯉ですけど。まぁ~そこまでいい鯉がぶっちゃけ居なかったけど。でも将来性がある?と言うか最近は質が良くて長持ちor楽しめる鯉を買うことにしてます今日も応援クリック願います(*^。^*)左上の錦鯉をクリックしてね。苦戦中… ...
前回のつづきです。さて、本題に戻りますと、これまで錦鯉が水槽飼育には難しいという理由について書いてきました。次に、視点を変えまして、なぜ普及しないのかという点について考えてみます。まず、サイドビューの品評会がないという点が挙げられます。第50回全日本総合錦鯉品評会で50周年記念としてサイドビューコンテストが行われました。出品者が似通った鯉屋さんばかりだった記憶がありますが、どれも横見がきれいでレベルが高かったです。あんな鯉ばかり集めたら、それこそ美術館などからレンタルしてほしいという依頼が入りそうですし、ぜひとも恒例イベントにしてほしいと願いますが、まずは話題になる機会がなければはじまりません…
前回のつづきです。話が飛びますが、結局水槽飼育で全国品評会に出して、愛鱗会国際展の昭和35㎝の優勝一席まではいきました。光り無地やべっ甲でも勝ちましたが、出品本数の多い昭和三色で勝てたのはうれしかったです。タイ・バンコク近郊にある品評会の常連 Koikichi Fish Farmのいけす。日本と同等のろ過設備を持つことに驚かされます。自動給餌機もすべて「餌やり名人」ですただ、しばらくして、これはやめました。なぜかと言いますと、経験則でいうと、水槽飼育では25㎝以上になると鱗が落ちやすくなります。横見で鯉の側からも人間がよく見えるために、ちょっと激しい動きをしただけで驚く個体がいたりすると、水中…
●濾過・微生物・バクテリアなどを勉強&実験中。小さな実験をしています。 ●色々な濾過器を自作して流動濾材までも試し、それが現在の飼育方法につながっています。 ●20L水槽で 16cm錦鯉を飼い始めました。
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
あなたの水槽写真を自慢しましょう。 超初心者からベテランまで、どなたでも大歓迎。 淡水・海水は問いません。ミニ水槽〜巨大水槽なんでもどうぞ。
ハステータス、ハブロースス、ピグマエウス等ちっちゃいコリドラスに関する記事はみんなこちらにトラックバック♪
プレコ記事をバンバン紹介していきましょう♪ プレコの事なら何でもOKヽ(≧∇≦)ノ
文鳥がいますけども、換羽終わって若干イラッとしてるみたいです。 桜文鳥は小さい上に白黒で見にくいですね…;。
アロワナブログ毎日更新中!
水槽のまわりなどこだわりがある人なら誰でもOK! 譲れないこだわりを是非見せてください! もちろんこだわりの水槽でもOKです!
初心者同士でどんどんトラックバックしましょう(*・ω・)ノ ベテランさんの初心者向け情報も大歓迎です!
水槽の底でちょこちょこ動き回る姿が愛らしいコリドラス。熱帯魚ファンならおなじみのこのお魚。 コリドラス好きな方、飼っている方、これから飼いたいなと思ってる方、コリドラスに関する事なら何でもトラックバックOKです♪
熱帯魚・ビーシュリンプ・ラムズホーン・水草の事ならどなたでもトラックバックして下さいね☆ いろいろな方と繋がり合えたら良いですね☆
深海生物関連ならなんでもOK!