磯採集のトラコミュです! あなたの地域で捕れる磯採集情報や珍しい魚の採取 現在水槽で飼育している採取魚の情報など待ってます! 死滅回遊魚の飼育情報なども教えて下さい!
アクアリウム初心者が45cm水槽をリセット!水槽の掃除と消毒をしてみた
メインの45cm水槽をリセットしていきます。 リセットする前の状態はこんな感じ。 ひどいですね…(汗) 一時期は前景草や有茎草も生えていましたが、コケまみれでどうしようもなくなったので処分しました。 ミクロソリウムナロー ...
アクアびと
2021年1月18日(月)今日は新たに購入した高倍率ズームデジカメを手に近所を散歩。まだ、このカメラに全然慣れないし、人とも生き物とも密にならない距離で数分間、撮影練習。ツグミ普通にみられるツグミでさえ、この程度。しかも、シャッター切るタイミングが慣れたデジカメと違うから・・・バシャッ!アッチ向いてホイッ!じゃんけんぽんっ!アッチ向いてホイッ!くそっ!ツグミでさえ、まともに撮れんじゃんかっ!あくまで散歩なのだから、長く立ち止まってるわけもなく歩いてるとアッチコッチ気付かんとこからバッサバサといろんな小鳥が飛びよるし・・・ツグミもとうとうソッポ向いて飛び立っていきよる。鳥の撮影は難しいんだなあ~、トホホホホ・・・ツグミでさえ・・・:新デジカメにソッポ!
定年親父の魚三昧・私魚人(あいうおんちゅ)
2005年に発売されたYujinのガチャ『原色海水魚図鑑Ⅱ』から、「ボラ」をご紹介。ちょっと眼が怖いボラちゃんです。。全世界の熱帯、温帯域沿岸に生息するボラは国内では北海道以南に分布しています。沿岸や河口域で群をなして時々ジャンプしながら泳ぐ姿をよく見ます。食用として漁獲される魚ですが、はっきりボラと認識して身を食べた記憶はないですね。卵巣を塩漬けして乾燥させたカラスミは珍味として珍重されてます。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村原色海水魚図鑑Ⅱ鯔
お気楽忍者のブログ 弐の巻
2021年1月19日(火)日々、家の周りを散歩してると気付くことがある。例えば、近くの農家さんの柿の実が日に日に減っていくこととか。いつもヒヨドリたちが飛んで逃げてくから、てっきり犯人は決定やと思ってた。すると、ヒヨドリ越え(?)の後もなんかがチョロチョロしとる!まず、いつものデジカメでメジロの群れだ!柿を食っちょる!お前らも柿泥棒しとったんかいっ!しかたない、高倍率ズームデジカメを取り出して・・・おっ!メジロ側にも見張りがおるんか?仲間に伝達しとるんかいっ?一方、柿の実をむさぼる連中は・・・気にもせず気にもせず正直、近所の散歩に高倍率ズームはなかなか馴染まない。なんちゃ怪しいことしてないのに、つい、変態扱いされないかとビクビク周りを警戒してしまう。メジロより肝っ玉がちいさいのかもしれんな。メジロ:柿泥棒はお前だっ!
定年親父の魚三昧・私魚人(あいうおんちゅ)
本日はミニカーのお話です。2006年頃、ミニカーショップガリバーさん特注で発売されたトミカ「湯布院ボンネットバス九州自動車歴史館やまなみ号」をご紹介。ベースはNo.6-2「いすゞボンネットバス」(1976-1980年)ですね。1967-1978年まで北陸鉄道が使用していたいすゞBXD20型のボンネットバスが1991年に大分県由布市湯布院町にある九州自動車歴史館で保存され、2004~2013年にかけて湯布院駅から湯平温泉まで運行されていました。箱絵にある実車の雰囲気を良く再現してますね。方向幕もタンポ印刷で、さすがミニカーショップの老舗ガリバーさんの特注品です閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!にほんブログ村ガリバー特注トミカ湯布院ボンネットバス
お気楽忍者のブログ 弐の巻
本日はミニカーのお話です。2007年に発売されたトミカスカイライン誕生50周年記念前期から、「スカイライン2000GT-ES/KHGC210」をご紹介。1977年に登場した5代目C210型スカイラインのモデル化で、通称ジャパンと呼ばれたスカイラインでした。トミカでは丸目4灯タイプの前期型のスポーティグレードだった2000GT-ESを再現しています。ベースはNo.61-2「ニッサンスカイライン2000GT-ES」(1978-1981年)ですね。管理人好みのブラックカラーが渋い1台です。1978年に発売された特別仕様車「ブラッキー」がこのトミカの元ネタになってるみたいですね。実際は2000GT-ESより低グレードの2000GT-ELに設定された特別仕様車だったそうですが・・・閲覧ありがとうございます。応援クリックで...スカイライン50周年トミカスカイライン2000GT-ES
お気楽忍者のブログ 弐の巻
HUAWEI P40 ProでYouTubeMusicを聴く方法
サワのmy PickAmazon(アマゾン)HUAWEI P40 Pro ブラック HUAWEI AppGalleryモデル【日本正規代理店品】 P40 Pr…
ラーメン好きの雑魚釣りオヤジ
近年、ブラックバスやブルーギル(写真)やカミツキガメ、ホテイアオイなど、「外来生物」が問題になっているという話を聞く機会が増えてきていると思いませんか?外来生物は、もともとその地域にはいなかった生き物で、人間によってそこに持ち込まれたもののことです。「外来魚」とは、外来生物である魚を示します。釣り関係者が釣具を売るために?全国に放流してしまったり、食用として輸入されたもの、ペットとして飼えなくなって放されたものなど持ち込まれる要因は人間の身勝手です。侵略的な外来生物は日本の生態系を壊しています。日本の淡水魚の漁業に深刻な被害をもたらしています。一定の駆除をして共生するしか道は無いのですね。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 7人
アピストグラマやディスカス・メダカなどなど観賞魚ならなんでもOK
テーマ投稿数 60件
参加メンバー 13人
もっと、鮎がルアーにチェイス、チェイスしてくれないと・・・引っ掛かりませんわ〜
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
ビーシュリンプ〜ブラックシャドーシュリンプ 楽しく飼育してます。
テーマ投稿数 411件
参加メンバー 4人
レッドビーシュリンプが好きな方はどうぞご覧下さい!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
シェルティー・国産グッピーについての、飼育・繁殖・しつけ・病気・等々のコミュニュテー
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
ベランダでビオトープを作っている方 お話しましょう。
テーマ投稿数 117件
参加メンバー 14人
シュリンプ好きな方なら誰でも大歓迎です!
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 4人
初心者からベテランまで、トラックバックしてください♪ レイアウト、コケ、掃除、ポンプ、ヒーター、オーバーフロー、メダカ、金魚、らんちゅう、カメ、立ち上げ、アクリル、台、海水、60センチ、90センチ、セット、ライト、防火、テトラ、熱帯魚、バクテリア、コトブキ、ニッソー、小型、中古、風水、海水魚、バックスクリーン、プレコ
テーマ投稿数 26件
参加メンバー 11人
とうぎょベタを飼っている人あつまれ〜☆ 共通のテーマで記事を書きみんなで飼育法など教え合zっちゃいましょう!
テーマ投稿数 31件
参加メンバー 8人
公園を歩いていると突然高い木の上からミサゴが飛び立ちました見ると魚のようなものをつかんでいます慌ててパチリパチリと撮影してよく見ると なんと頭の部分はすでに食べた後のようでありません私に驚いて食べ
2021年1月19日(火)日々、家の周りを散歩してると気付くことがある。例えば、近くの農家さんの柿の実が日に日に減っていくこととか。いつもヒヨドリたちが飛んで逃げてくから、てっきり犯人は決定やと思ってた。すると、ヒヨドリ越え(?)の後もなんかがチョロチョロしとる!まず、いつものデジカメでメジロの群れだ!柿を食っちょる!お前らも柿泥棒しとったんかいっ!しかたない、高倍率ズームデジカメを取り出して・・・おっ!メジロ側にも見張りがおるんか?仲間に伝達しとるんかいっ?一方、柿の実をむさぼる連中は・・・気にもせず気にもせず正直、近所の散歩に高倍率ズームはなかなか馴染まない。なんちゃ怪しいことしてないのに、つい、変態扱いされないかとビクビク周りを警戒してしまう。メジロより肝っ玉がちいさいのかもしれんな。メジロ:柿泥棒はお前だっ!
2005年に発売されたYujinのガチャ『原色海水魚図鑑Ⅱ』から、「ボラ」をご紹介。ちょっと眼が怖いボラちゃんです。。全世界の熱帯、温帯域沿岸に生息するボラは国内では北海道以南に分布しています。沿岸や河口域で群をなして時々ジャンプしながら泳ぐ姿をよく見ます。食用として漁獲される魚ですが、はっきりボラと認識して身を食べた記憶はないですね。卵巣を塩漬けして乾燥させたカラスミは珍味として珍重されてます。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村原色海水魚図鑑Ⅱ鯔
初心者且つ熱帯魚取り扱い店勤務の人間が初めて水槽を立ち上げてから熱帯魚の育成をする日々のブログです。日々の悪戦苦闘を書いてますので、どうぞよろしくお願いいたします。
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
磯採集のトラコミュです! あなたの地域で捕れる磯採集情報や珍しい魚の採取 現在水槽で飼育している採取魚の情報など待ってます! 死滅回遊魚の飼育情報なども教えて下さい!
ザリガニ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
アロワナなどの古代魚から大型魚、熱帯魚、淡水魚、海水魚などの水槽で飼っている生物の事ならなんでもOKです。
主に釣り好きの人が集まるトラコミュです。
ショーベタやトラディショナルベタに比べてやや下火?なベタ・プラガット(プラカット)。 闘魚らしさはナンバーワン?!
シクリッドを飼い始めてまだ、1年ですがその魅力にやられちゃってます。ブログ村にシクリッドのトラコミュが無いので作っちゃいました。皆さんもアフリカンでも、アメリカンでもシクリッドの事に関してトラックバックしてくださいね。フロントーサを飼ってる人のブログにお邪魔して、良く研究してます。飼う以上はちゃんと飼いたいので、皆で情報交換出来ればと思いました。ちなみに、シクリッドだけでなくてもOKです。私もレッドビーシュリンプも飼ってますし、オカメインコも大好きです。ヨロシクね♪
海遊館に遊びに行こう。 海遊館のことなら、 なんでもOKです。
AquaLife中心の生活の方・・ AquaLifeなしでは生きられない方・・ 水草水槽・繁殖水槽・ビオトープ・etc・・
熱帯魚などの観賞魚とかペットを飼っている人が集まるトラコミュです。
潮溜まり遊びが好きな人 潮溜まりの生物を飼育してる・したい人 熱帯海水魚ではなくて、近海の魚が好きな人 マニアックな魚を飼いたい人 あつまれ〜^^ノシ