本日は淡水魚のお話です。冬の間はほったらかしにしておいた屋外水槽の掃除をしました。婚姻色バリバリの大きなカワムツ。採取して飼育を初めてからもう4年目となりました。自然環境ならもう寿命を迎える頃ですが、あとどのくらい生きてくれるかな。。コイ(右)とタモロコ(左)3年前に息子が祭りの金魚すいくで取ってきたキャリコカラーの金魚もでかくなった(笑)いつもトボけた表情のニシシマドジョウも冬を乗り越えてくれました!よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村我が家の淡水魚水槽の大掃除
本日はミニカーのお話です。2013年に発売されたトミカハイパーグリーンレンジャーシリーズから、No.HGR04「シグナルスキャナー」をご紹介。世界に眠るという未知なるエネルギー「ハイパーエナジー」。トミカタウンのエネルギー危機を救うため、ハイパーエナジーを探す探査チームが誕生した!それがハイパーグリーンレンジャーだ!・・・という設定で、大型商品とレギュラーサイズトミカで展開されたシリーズでした。ベースはNo.11-4「スバルインプレッサWRXSTI」(2008-2014年)で、2007年に登場した3代目インプレッサWRXSTI(5ドアハッチバック)のモデル化でした。ハイパーグリーンレンジャーのレギュラーサイズトミカは全部で7種類発売されましたが、そのうち3つだけが既存のトミカ金型を使ったもので、それ以外は...トミカハイパーGレンジャーシグナルスキャナー
2019年12月に三重県鳥羽市で撮影した豪華客船のダイヤモンドプリンセス号【Youtube】映画「フロントライン」本予告この写真を撮影した2か月後の2020年2月に横浜港で発生したダイヤモンドプリンセス号船内での新型コロナウィルスの集団感染。これが、コロナ禍の始まりを告げる象徴的な事案になってしまいました。その客船内での状況を描いた映画『フロントライン』が6月13日に公開されます。新型コロナウィルスのパンデミックを経験した人類。この時の経験が再び発生するであろう未知の病原体によるパンデミックの際に活かされることを願います。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村【お気楽写真館233】フロントライン
仙台→神奈川に戻ってきてビックリしたこと・・・au→DOCOMOに通信キャリア乗り換えしたんですけど通勤時にアメブロ徘徊しようとしてもかたまって閲覧不可状態が…
広告がウザいのでほぼ使っていないYahooメール詐欺メールが多数来てます。SBI証券はハイパーリンク付メールを既に配信してません。こういう類いのやつgmail…
転覆病の治療(再)
ピンポンパール永眠。安らかに眠ってください
我が家の金魚をご紹介〜長手桜ピンポンパール編〜
ピンポンパールの飼育は難しい?
金魚はどんな時に病気になるんだろう?の記事に追記
金魚の転覆病対策にこんな商品があるのかぁ
また松かさ病か!!!
金魚亡くなる
資源ゴミにしたいゴミ、金魚
餌を変えただけで転覆病が治りました!!
金魚が浮いてる!餌変えてみよう
金魚が浮く転覆病がリバース リキッド ゴールドで治った
残ったキャリコ琉金も天に召されてしまった
死なずに春を乗り越えた金魚の共通点は?〜隠れた要因を探せ〜
プランターで金魚を飼おう①〜浮き性金魚の健康回復のため屋外飼育に賭けてみたい〜
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)