前回、サブ水槽を洪水させてしまったので早速改良しました 前にも海藻や藻が詰まって水位上がり危ない場面があったので何かしなくてはと、思っていたところでした。 買ってきたのはこれ、サビキ釣りの餌入れるカゴ1個¥110 これの重りをペンチで取って、広がっている部分を切って この汚い排水網を取り除き(網についている黒い線はタコがべったりしないようにつけた針金です、普段は歯ブラシでゴシゴシして常に詰まりがないように掃除していますよ!) そこにサビキ網をググっと押し込む! 径が一緒だったのでサビキ網に切れ込みをいれて押し込んでいます、ブカブカならグルーガンで接着するつもりでしたが深くきつくハマったので差し…
我が家のサブ水槽ではタコを飼っています 去年の10月頃に捕まえたものです、 こんな小さいタコなので脱走死さえ気をつければ問題ないと思っていたのですが… ライトが着いて明るい時はは石の下に隠れていて暗くなったら↑のように水槽内を徘徊してカニを食べるのですが やってくれました… 私が寝ていたら妻が「水槽大変な事になってる!!」と、慌てて起こしにきたのです!急いで見に行くとサブ水槽から水が「ダバタバタバー!」って溢れているのです❗ 慌ててポンプを停めて水槽内を見ると排水口に何かいます…カニかな?思いましたがライトをつけると慌てて逃げまどうタコの姿! この黄色の円で囲った所から本水槽へ海水が流れるので…
ブルースターダストメダカのオス、永眠。どうぞ安らかに
メダカの卵を採るのをやめました…
【商品レビュー】ちびっこメダカ キンギョのエサ
6月はBESTシーズン
昨日かきがらをちょびっと入れたメダカ針子のバケツは…?
シャッフル3000プレミアム
実家、メダカで溢れる
メダカ卵の孵化の瞬間を目撃
宿泊先のホテルでメダカの卵の水入れ換え
メダカの卵、貰い手が見つかりそう。どうやって運搬しようかなぁ
卵と針子を売っても売っても産まれて増えるメダカたち
我が家のメダカ針子&卵、続々とお嫁入り
長崎県コレモおおむらでのイベント
次の日曜はなないろフェスが熱い☆☆☆
メダカの卵拾うの大変なので対策を考えてみよう…
レオパの産卵について
アカメベビーのいま(2025/03/19)
レオパのクーリングやってます(*^^*)
部活で 自然観察!
金魚の産卵が続く…!
レオパが今年初の産卵(*^^*)
メダカ水槽 水量確保!!
温かく見守りたいと思います。
去年の爆買いから1年…我が家に残っているイチゴ苗の数は?
アカメカブトトカゲが孵化!!!(2025/01/13)
アカメカブトトカゲが産卵続き~!(2024/12/27、31)
久しぶりにコリドラス(パレアタス)が産卵!(2024/12/4)
オオクワガタの幼虫達の菌糸ビン、一部交換~!(2024/11/27)
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')(続報2)
ロシアリクガメとギリシャリクガメの体重測定!ロシアは…本当に4歳なのか?
第3池・カエル池計画、最終セットアップ完了!
カエル池いよいよ近づく! 〜ツワブキの上空を金網で覆う〜
地味に「カエル池」計画進行中! 〜岩に穴を開ける〜
第1池のフロートを作り直す 〜池作り〜
朝っぱらから修羅場!マムシと対決! 〜第3池・カエル池への多難〜
第1池の透明化で判明、濾過槽エアレーションの意味!
今年も産卵の時期に入ってきた! 〜第1池・コイさん、恋の季節〜
グリーンウォーターがちょっと改善 〜第1池近況〜
昨日走っておいてよかった! 〜雪化粧の大阪・山の中〜
つらら、さらに太くなってた! 〜寒波襲来・気温マイナス6度〜
第1池に「つらら」が垂れる 〜マイナス4度の朝〜
庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(⑤塗装~完成)
庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(④濾過装置の設置とポンプ試運転)
庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(③濾過装置製作・設置)
リュウノヒゲを撤去、ツワブキ置いてみた 〜カエル池作り・再び〜
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)