おはようございますすいません、動画アップしたのに、こちらにあげるのを忘れてましたCharmで買える機材は、挙げておきますねフィルターは、記念品も通常品と同価格…
こんばんは 空き地以外はもう雪もなく 春です 昨年、11月の後半から室内退避 暗所保管で形が少しずつ崩れていく多肉達を見ながらつらく長い冬でした 年の三分の…
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、チューリップを撮影しました。 国営昭和記念公園は、約26…
おはようございます。 以前はこのシリーズ、書くネタがない時よく使っていました(笑) 今はカメラ構えることも減ったのでこのシリーズ使えないんですよね。。 先日メンテの際撮影できたのでやっと書けます。 Hypoptopoma gulare(ヒポプトポマ・グラレ)の幼魚です。 な...
記載種 rubrocaudatus と、もうひとつのモロナ産赤ペンシル
昨日の東京、夕方にバケツをひっくり返したような雷雨がありましたね☔⚡驚いて空を見上げた人も多かったのでは?ちょうど同じ頃、ペルー北部でもスコールと雷──現...
こんばんは「ヱイ」です。 マメスナがまた増えてた。 まずはお気に入りのマンゴークーラー 知らぬ間に5粒になっていた。非常に嬉しい。 次にノーネームのオレンジマメスナ。 こちらはフラグからはみ出して増殖しているので植木鉢の底砂ネットを敷いてネットへの増殖を促し中。 半分にぶった斬ったエレファントイヤーは一つを更に半分に切って計3つに。 タコアシサンゴも購入時2ヘッドだったが、枝分かれはしていないが、口が一つ増えて3口になっていた。 あれから増えてはないが、窮屈にしていた赤ディスクはバラしてそれぞれに土台を付けてみた。ホントは右下の元々のフラグから大きい本体だけ剥がし子株の2枚を残すつもりが極小の…
おはよぉーございます(((o(*゚▽゚*)o))) 昨年、畑に移植したキャベツの植え替えをしました。二本の苗を一本づつに分けました。間引いても良いのですがせっかく、冬を耐えた苗ですから大切にしてや ろうと思います。キャベツは強いので掘 り起こして絡んだ根をちぎって分けて植 ...
水槽掃除しました。外部フィルター が少し、うるさくなって、水流が 減ったので外部フィルターとホース の掃除もしてみました。セカンド フィルターを付けてるので結構時間 がかかります。だいたい、フィルター 掃除は3ヶ月おきです。 前回から外部フィルターのフタの接合 部にワセリン...
ニドネンジャーのわんどーるらんど(。・ω・。)ノスマホのアラーム停めてちょっと寝てましたね(笑)3月中は気温変化激しかった印象でしたが4…
光はサンゴ育成に重要な要素のひとつです。 サンゴ用のライトを使ってはいても、調光設定が色々できたり、設置位置や水槽蓋の有無、サンゴの高さなど、環境や条件の違いで、実際にどのような光がサンゴに届いているのか、知ることは難しいです。 しかしこの度なんと、サフデザイン様からご厚意でPARメーターとスペクトルメーターをお借りしちゃいました!! ↓ サフデザイン様のHP https://www.saffdesign.com/ というわけで、色んな条件でPARとスペクトルを測ってみました。 ウチの水槽のデータを並べているだけなので、参考になるものとならないものがあると思いますがご容赦を。 今回は30cmキ…
Betta smaragdina 'Copper' 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.28 2025年4月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWe...
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)