日本産淡水魚。略して、日淡。 「日本産淡水魚倶楽部」は、日淡をこよなく愛する人が集まるトラコミュです。 私自身、日淡初心者です。私のように、とりあえず日淡に興味がある方。 これから日淡を飼いたい、知りたいと思っている方。 既に日淡の飼育・採集を楽しんでいる方。 コイ、フナ、タナゴ、メダカ、ドジョウ、オイカワ、ナマズ、ヨシノボリ等々。 川や湖の生き物なら何でもOK(甲殻類、貝、両生類、う〜ん、亀もOK)。 とにかく日本産淡水魚が好きな方、お気軽にトラックバックしてください。
癒される水の世界! アクアリウムやビオトープで日々の癒しの時間を…
メダカビオトープやアクアリウムを少しでも多くの人々に… 初心者の為のアクアリウムの始め方から水質向上の為の研究結果 お魚の飼い方から水草の育て方 メダカビオトープ、タナゴ釣りまで幅広く やりたいものはやりたい!
「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。今年になってから、寒波の影響で厳しい寒さが続いています。 朝、屋外水槽の様子を覗きにいってみると、 予想通り、水面が凍りついていました。それも過去に経験の無いような分厚い氷が張っているの
Tokuzeのメダカ飼育日記
厳しい寒さから一転、今日は春を思わせるよう気になっています。 28時間連続業務をようやく終えて帰ってきました。 まず確認したのは、わが家の畑。 今年は初めて、ニンニクの無加温ビニルハウス栽培を行って
緑が好き、人が好き!それゆけ、ちちおにん!
先日から「モグラの襲撃」に見舞われている、わが家の畑。 モグラがニンニクの株を食べるわけではないのですが、根を切りながら穴を掘って進みますので、その軌道上のニンニクはうなだれてしまっています。 せっか
緑が好き、人が好き!それゆけ、ちちおにん!
去年の年末、バイクでふと立ち寄った和歌山県の田舎の本屋さんで、1冊の本を注文しました。 ヒロシのソロキャンプ 〜自分で見つけるキャンプの流儀〜 そう副題の付いた本。 今時、本屋さんで本を注文する人
緑が好き、人が好き!それゆけ、ちちおにん!
先日、ビオトープ管理士の「合格通知」も届き、無事、住民票も提出しました。これで、資格認定証の到着を待つのみとなりました。この資格の勉強・受験を通して、色々なことを学び、至高の「ベランダビオトープ」を目指しての階段を一つ上がることができたと思っています。で
至高の「ベランダビオトープ」を目指して
年が明け、また寒波が日本列島を覆い…厳しい寒さがやってきています…日本海側や東北地方は大丈夫でしょうか…関東地方でも氷が張るようになって来ました❄️ とはいえ我が家は南向きの日当たりの良い場所なので薄い氷です…前回…薄い氷には手をつけず、放置がベストだとお話させていただきましたしかし今年の寒波で例年にはない寒さと戦っている地域もあります…場合によっては底まで凍ってしまうような状況もあるかと思います…本日はガチガチに凍ってしまうような場合の対策としていくつか上げて お話していきたいと思います🖋 ❄️❄️❄️❄️❄️❄️目次❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️ 発泡スチロールを浮かべる ビニールシート…
癒される水の世界! アクアリウムやビオトープで日々の癒しの時間を…
少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 今年は年始から大寒波で、我が家の睡蓮鉢もついに凍ってしまいました。 雪は1cmぐらいですが、とにかく寒い!! 皆様のお宅は大丈夫でしょうか? 実は一昨年はスイレン鉢が凍ってしまったので、カバーをかけたりしましたが、昨年はほとんど凍ることなく過ごせたので、安心していました。 いつも〇〇年に一度の・・・とニュースで言うけど、全くなんで「今回も大丈夫でしょう」と思っていたら、さすがに寒さは本物でした。 ただ、雪が大して積もっていないので、せめてもの救いです。 北陸のように大雪の場合はスイレン鉢は雪の積もらないところに大移動しないといけないですから・・・。さすがにあそこまで積もってしまうと、スイレン鉢用のカバーも埋まってしまいますね(笑)。 それにしても、メダカは凍るようなスイレン鉢でも、朝はじっとしていますが昼ぐらいになると、氷の中で泳いでいます!!! それも、うんこしている!! スゴイ生命力だなぁと感心します。 さらにアマゾンフロッグピットなんてその名前からも、日本の植物ではないのに凍った中で生き続け、多少枯れますが春には見事に復帰します。復帰どころか水面を覆いつくします!! ホテイアオイ同様に日本に帰化してしまったら、大変なことになりそうですね。。。水路などに流れそうなところに絶対に捨ててはいけないと、改めて思いました。
スイレン鉢からビオトープまで〜メダカのいる生活
みなさんこんにちは😃またまた一都三県にて緊急事態宣言が出されてしまいました…ステイホームという事で、水槽を弄る時間も増えましたね…🐟水槽を新たに立ち上げる方も多いかと思います本日は水作りについて、バクテリアの重要性について お話していきます…🐟🐟🐟🐟🐟🐟目次🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟 バクテリアについて アンモニア 亜硝酸 硝酸塩 バクテリアの住まわせ方… バクテリアの好む環境 まとめ 🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟 バクテリアについて 立ち上げ当初はおおかた、バクテリアの定着不足による 水質悪化が大半です…バクテリアを多く住まわせる事が最も重要な課題である事は言うまでもありませんバクテリアの仕事は、…
癒される水の世界! アクアリウムやビオトープで日々の癒しの時間を…
ディスカスを飼育されている方、ディスカス好きな人などぜひ来てください。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 8人
甲殻類・観賞魚・熱帯魚の餌情報。 モニター録も豊富にどうぞ! お薦め品のトラバで、情報交換しましょう
テーマ投稿数 50件
参加メンバー 12人
睡蓮鉢やビオトープに、ソーラーパワーを生かそう! 太陽電池イイ!
テーマ投稿数 25件
参加メンバー 5人
海・川・湖で採集した魚や採集の方法など魚類の採集についてトラックバックしましょう
テーマ投稿数 167件
参加メンバー 29人
かわいい顔してるだろ…闘魚なんだぜ、これ…。 そんなベタにベタボレ!
テーマ投稿数 376件
参加メンバー 45人
熱帯魚の王様アジアアロワナはサイテスに守られてる絶滅危惧種です。アロワナは飼えてもグッピーが 飼えないアホ人間です。熱帯魚ならなんでもOKですのでよろしくお願いします!
テーマ投稿数 192件
参加メンバー 12人
現在絶滅危惧種のアジアアロワナを2匹に 黒のラブラドール1匹とMダックスを2匹を飼ってます。 そのお陰で6畳の部屋1つがアロワナとワンコたちの 部屋になってたりしてます^_^;
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 4人
知らない人には「変なドジョウね?」と言われる事の多いポリプテルスを愛してやまない人達へ。 定番のエンドリ、デルヘッジィ、オルナティ、セネガルスからラプラディ、ザイールグリーンにパルマスなどなど。他全種のポリプ愛好家の交流の場になれば良いなと思います。
テーマ投稿数 78件
参加メンバー 8人
グッピーに関することならならなんでもOK!気軽にトラックバックして下さいね! 熱帯魚飼育はグッピーに始まりグッピーに終わるとよく言われます 増やす喜び病気など色んなことが起こりますが楽しく悩んで行きましょう! 熱帯魚のこともシュリンプ、カエル、水槽で飼育するペットであればOKです!
テーマ投稿数 315件
参加メンバー 50人
熱帯魚と競馬好きリンク
テーマ投稿数 193件
参加メンバー 16人
去年の年末、バイクでふと立ち寄った和歌山県の田舎の本屋さんで、1冊の本を注文しました。 ヒロシのソロキャンプ 〜自分で見つけるキャンプの流儀〜 そう副題の付いた本。 今時、本屋さんで本を注文する人
先日、ビオトープ管理士の「合格通知」も届き、無事、住民票も提出しました。これで、資格認定証の到着を待つのみとなりました。この資格の勉強・受験を通して、色々なことを学び、至高の「ベランダビオトープ」を目指しての階段を一つ上がることができたと思っています。で
厳しい寒さから一転、今日は春を思わせるよう気になっています。 28時間連続業務をようやく終えて帰ってきました。 まず確認したのは、わが家の畑。 今年は初めて、ニンニクの無加温ビニルハウス栽培を行って
先日から「モグラの襲撃」に見舞われている、わが家の畑。 モグラがニンニクの株を食べるわけではないのですが、根を切りながら穴を掘って進みますので、その軌道上のニンニクはうなだれてしまっています。 せっか
少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 今年は年始から大寒波で、我が家の睡蓮鉢もついに凍ってしまいました。 雪は1cmぐらいですが、とにかく寒い!! 皆様のお宅は大丈夫でしょうか? 実は一昨年はスイレン鉢が凍ってしまったので、カバーをかけたりしましたが、昨年はほとんど凍ることなく過ごせたので、安心していました。 いつも〇〇年に一度の・・・とニュースで言うけど、全くなんで「今回も大丈夫でしょう」と思っていたら、さすがに寒さは本物でした。 ただ、雪が大して積もっていないので、せめてもの救いです。 北陸のように大雪の場合はスイレン鉢は雪の積もらないところに大移動しないといけないですから・・・。さすがにあそこまで積もってしまうと、スイレン鉢用のカバーも埋まってしまいますね(笑)。 それにしても、メダカは凍るようなスイレン鉢でも、朝はじっとしていますが昼ぐらいになると、氷の中で泳いでいます!!! それも、うんこしている!! スゴイ生命力だなぁと感心します。 さらにアマゾンフロッグピットなんてその名前からも、日本の植物ではないのに凍った中で生き続け、多少枯れますが春には見事に復帰します。復帰どころか水面を覆いつくします!! ホテイアオイ同様に日本に帰化してしまったら、大変なことになりそうですね。。。水路などに流れそうなところに絶対に捨ててはいけないと、改めて思いました。
癒される水の世界! アクアリウムやビオトープで日々の癒しの時間を…
メダカビオトープやアクアリウムを少しでも多くの人々に… 初心者の為のアクアリウムの始め方から水質向上の為の研究結果 お魚の飼い方から水草の育て方 メダカビオトープ、タナゴ釣りまで幅広く やりたいものはやりたい!
釣りに行けない日の癒しとして、ビオトープでメダカを飼い始めました。 メダカをはじめビオトープの生き物の様子と、その他日常のたわいもない出来事を日記として記録しようと始めたブログです。
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日本産淡水魚。略して、日淡。 「日本産淡水魚倶楽部」は、日淡をこよなく愛する人が集まるトラコミュです。 私自身、日淡初心者です。私のように、とりあえず日淡に興味がある方。 これから日淡を飼いたい、知りたいと思っている方。 既に日淡の飼育・採集を楽しんでいる方。 コイ、フナ、タナゴ、メダカ、ドジョウ、オイカワ、ナマズ、ヨシノボリ等々。 川や湖の生き物なら何でもOK(甲殻類、貝、両生類、う〜ん、亀もOK)。 とにかく日本産淡水魚が好きな方、お気軽にトラックバックしてください。
プレコとは南米アマゾンに生息する可愛い吸いつきナマズ。 プレコに関する記事を募集。
まん丸でちょっとぎこちない泳ぎのピンポンパールがとっても大好き!
めだかを飼育していく過程でのいろいろな問題点をみんなで解決していく集いになれば幸いです^^
田んぼにいつの間にか発生して、いつの間にか消えている。 そんな、ホウネンエビ、カブトエビ、カイエビ等、主に鰓脚網に関するトラコミュです。 「田んぼでホウネンエビ見つけたよ!」「カブトエビ飼育はじめました。」等、どんな記事でも構いません。 お気軽にご参加下さい。
ヒドラ、プラナリア、ヒル、イトミミズなどなど、水槽に湧くウネウネお邪魔系生物のトラコミュです。 淡水、海水は問いません。 お好きな方も、忌み嫌う方も、どうぞお気軽にご参加下さい。
このコミュはペットショップ海の入荷・広告・相談などをするコミュです。個人店のペットショップの良さなどを少しでも知ってもらえたら嬉しいです。気軽なブログなので見に来てね。
毎日の観察に努め、癒しと研究に喜びを持っています。
水草、シュリンプ、熱帯魚全般、そしてビオトープからボトルアクアまで、アクアリウムのことなら何でも並べちゃいましょう♪日々の成長記録や失敗談、無謀な挑戦の始終、ゲットしたナイスアイテムの紹介などもいい感じですね!!難しいことはもちろん、正誤は気にせず自ら学んだこと、思ったことなどを自由に思うがままにとめどなく綴ってください☆
水槽が水草で溢れてしまっている・・。熱帯魚じゃなく、水草観賞になってしまっている、ジャングルみたいなアクアリウム待ってます。熱帯魚や、水草、その他アクアリウムについての情報も待っています!気軽にどんどんトラックバックして下さい(^ω^)