28時間連続業務の夜が明け、残すところあと6時間となりました。 先週も先々週の木曜日の夜もスペシャルハードな夜で、ほとんど眠らせてもらえない状況でした。 この年になると、睡眠不足では全く翌日の思考がま
MacBook Air USBプラグ差し込みぐらつき防止アダプターを作りました
MacBook AirのUSB3.0ポートは2個ありますが、ウチのは奥のひとつがデータ通信が出来ず電源入力にしか使えません。 USB3.0ポートは小さく繊細ですし挿し込んだプラグがグラグラしがちで、頻繁な抜き差しで接点が傷んだのかも知れません。残ったポートもおかしくなると困るので、USB2.0ハブのプラグを挿しっぱなしにして外付けHDDやUSBメモリの接続はハブで行います。 しかし、ハブにプラグを抜き挿しする時やMacBook Airを机の上で移動させる時、どうしてもコードが引っ張られがちでプラグがぐらつき心配になります。なので、3DプリントでUSB3.0プラグぐらつき防止アダプターを作ってみ…
玄関先の金魚プランターで冬越しをしたホテイソウ。 最近の水温上昇で中心部に育ち始めた子株がどんどんと大きくなってきています。 朽ち果ててしまった親株たちに守られるようにして育つ黄緑色の子株たち。 う
何年か前に玄関前に植えたミニバラが今年も開花した。環境に馴染んできたからか、今年は今までよりもたくさん蕾が付いているし、葉や花がいつもより綺麗な気がする。(気のせいかも) ミニバラ(株全体) ミニバラ(花の部分アップ) 薔薇は割と病気などに弱くてデリケートなイメージがあったが、かなり丈夫であることが分かった。毎年冬に根元まで切り戻しても数か月でここまで大きくなる。ここから冬にかけてどんどん伸びるので、切り戻さないでそのまま放置したら大変なことになりそうである。
昨日と今日、帰宅後から夜遅くまで、ひたすらサクランボの種抜き作業を行いました。 ようやく完了。 もうヘトヘトです・・・・(苦笑) まあ、それでもよく頑張りました。 せっかく実をつけてくれたサクランボの
セリアに行ったら、玩具コーナーでキャップガンを発見。プラスチック製のキャップ?に少量の火薬を詰めたものを装填して撃つと、パンと大きな音が鳴る、陸上競技などのスタート合図に使う雷管ピストルのような玩具です。 最近は正義の市民や活動家の方々からのクレームを恐れてか、あまり見かけなくなっていたように思うのですが、ひさしぶりにに見つけて思わず買ってしまいました。 実はこれ、結構好きで以前にもいくつか買ってコレクションしていたのがあったはず、と引っ張り出してみたら、うち1つが全く同じものでした。パッケージが違っていたので気づかなかった。 以前の記事はこちら。 sktrokaru.hatenablog.c…
冬を越したホテイソウに、しばし見とれる
ホテイソウ、新たな芽吹きの季節 〜長く厳しい冬を越えて〜
スイレンとハス、植えかえたった! 〜春をむかえる準備〜
スイレンの植え替えは先送りだな 〜週末の予定を考える〜
今朝は気温7度まで下がり、冬の足音 〜10月最終日〜
今年のホテイソウは「ゆる〜く」冬支度 〜成功体験ビオトープ〜
木小屋プランターの冬支度 〜コイと金魚のトロ舟ビオトープ〜
コイの稚魚プランタービオトープ 〜もう1つの異世界〜
プランターの金魚も食べ盛り
【台風対策でトクサを切る】
バケツに水を汲んで、雨乞いブルース 〜遠いトロ舟プランター〜
ホテイソウとスイレンが同時開花! 〜プランタービオトープ〜
木小屋のトロ舟プランターにも稚魚が!
これじゃ、オタマジャクシを連れてこられない〜カエル池計画・頓挫〜
お釈迦様、咲いたっ!! 〜10数年ぶりのハスの開花〜
雨の日にシーツを洗う母に戸惑う朝「なんで今日なの?」高齢母との暮らし
よい肌の日と リフ編2段目の花びら編み(6目引抜く)次のプロセスが迷子?!ブル-スタ-の花で一息
雨の日のヒトビト。
週末の雨は絶妙のタイミング 〜車検引き取りとの兼ね合い〜
バイク屋さんに電話、いつする? 〜車検進捗状況と週末の天気〜
雨を眺めながら晩メシを食べる
ワンダーリッヒの温度計の修理 〜雪とみぞれの降った大阪〜
冬至の夜、風雨が強まる・・・
まさかの雨天走行(涙)、でも200km!〜天候不良の12月〜
晴れているのに路面がウェット 〜バイクに乗られず2週間〜
あきらめて年賀状作りに変更 〜悪天候・午後から急な雨模様〜
先週、帰省してて本当によかった 〜雨のずれ込んだ土曜日〜
週末の天気が悪すぎる・・・ 〜樹上生活はムリ?〜
囲炉裏火入れと白かぶチェーン洗浄 〜雨の連休に向けて〜
週末3連休の天気がかなり悪い・・・
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)