先週の月曜日の夜、クラウンの左側のヘッドライトが切れたことに気が付き、慌てて交換用バルブを取り寄せたのが水曜日。 同じ純正バルブを当初は考えていましたが、左が東芝製、右が小糸製作所製とわかり、要はなん
だらだらと製作中のNゲージ田舎の駅運転盤のフィーダー位置は、繋げる組み立て線路に設置してもよいのですが、ポイントマシン用コードと一緒に運転盤にまとめる方がカッコいいと判断。 フィーダーの位置をポイント根元側にするため、ポイント裏のプリント基盤からフィーダー線を取りました。 これで一応準備が整ったので、次は運転盤本体の準備です。 あ、その前に、コントローラーに接続するコードも作っておかねばなりません。
宮崎県の延岡で新社会人となる次男坊。 その引っ越し手伝いに、昨日と今日とで飛んで行ってきました。 私たちも初めての宮崎県でしたし、かなり緊張して飛行機にも乗りましたが、なんとか現地にたどり着き、彼の部
ほぼ1年ぶりの遠出外出?です。 割と近くに住んでいたのに、この1年顔を合わせずじまいだった娘夫婦と保育園児の孫たちが引っ越して気軽に会えない距離に引っ越すので、ちょっと頑張って飛行場までお見送りに行きました。 羽田空港を最後に利用したのはもう20年以上前。第2ターミナルはあれから改修されたのでしょうか?初めて見るように新鮮で綺麗に見えました。 しかしまあ、人の多いこと多いこと。それに働いている空港スタッフに外国人の多いこと多いこと。しかもすごく日本語が上手。これには驚きました。 娘家族が到着するまで展望デッキで雨天の中の飛行機の離着陸を鑑賞。 5分おきくらいに着陸、離陸がくりかえされる過密スケ…
去年シジュウカラが巣をかけてヒナが巣立った裏庭の巣箱は、少し小さかったので作り直して去年と同じように柱を立てて設置。古い巣箱は二階のベランダの壁に飾りとして取り付けてありました。 しかし、裏庭の巣箱は今年はどうも望み薄のようです。と思っていたら、2回のベランダの巣箱の下に、苔がたくさん落ちているのに気づいて巣箱の中を覗いてみたら…… まだ卵は産んでいませんが、もうすっかり準備が整っている感じです。 ここしばらく、ベランダで物干しをしていなかったのでその間に巣作りを始めたのでしょうか?毎日シャッターを開け閉めするし、これからは物干しもするので、大丈夫かなと心配です。 しばらく物干しはしないで様子…
いよいよ3月最終週、最後のイベントがやってきました。 この春から新社会人となる次男坊。 その引っ越し手伝いに、一路、宮崎県延岡市を目指します。 もちろん行ったことはありませんし、どんな展開になるか見
ダイソーですだれを買い替えた話&NiziUのMVに金魚が出てきた話
サファイアメダカ
【メダカ飼育】油断するな!
【セリア】フードキーパーをメダカ達に使ってみた
【セリア】メダカ専用フードキーパー買ってみた
道の駅に売られていたのはメダカと…?
マリアージュダルマにならなった子
charmさんでアクア用品いろいろ買ったよ
屋内の月神
春のメダカシーズン到来!第4回HYBメダカフェスティバル@大分耶馬渓の様子と購入レポ
室内で越冬していたメダカをそろそろベランダに戻したい
今さらゾウリムシ培養講座✨️
【メダカ飼育】この色が調子良い
【メダカ用品】キャンドゥvsセリアvsダイソー
窓際族の水換えしました。
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)