愛知県江南市でレッドビーシュリンプをしている方の語らいの場、集いの場になれば良いかなと思いトラコミュ立ち上げてみました。
台湾101💐スカイツリーにも行ったことないキミドリ男がこんなとこに来ちゃってるよ! で!小籠包食べた?世界のベスト10レストラン ディタイフォンなのだ! 自分でタレを作る。 前菜。うますぎ! 実はあんこが苦手。アンコの小籠包を食べれないから、、、 チョコレートの小籠包をと...
タモとバケツ
レッドピントシュリンプの抱卵から孵化その後の成長の様子まとめ
レッドピントシュリンプの抱卵から孵化その後の成長の様子まとめ レッドピントシュリンプの成長の経過をまとめましたっ! 我が家で抱卵から孵化、稚エビの成長と詳しい情報をまとめました! 卵から孵化するまでの日数や気になる稚エビの成長過程や生存率も詳しくまとめてます! 同系統のレッドビーシュリンプやシャドーシュリンプと成長期間や飼育環境はほぼ同じなので、参考間程度に見て頂ければと思います! 激レア!シャドーシュリンプの抱卵の舞とその前兆を詳しく解説してみた。我が家の水槽で抱卵の舞を見ることが出来ました! 抱卵の舞の様子を解りやすい解説付きで! www.tanagogo.work レッドピントシュリンプ…
たなごGO!
レッドピントシュリンプ1ヶ月の様子!気になる餌や生存率は??
こんにちわっ!かつやんです!今回はレッドピントシュリンプのベイビー達が孵化して1ヶ月が経ちましたので サテライトBOXの様子を報告したいと思います!気になる飼育方や生存率もリサーチしてますのでよかったら併せてご覧ください! 生後1ヶ月の様子 外観の変化… 行動… エサ… 生存率… 次回告知… 生後1ヶ月の様子 柄の暑さが増してシマシマ柄がくっきり見える様になりました! 赤色がより強くなったので比較的早めに見つける事が出来る様になりました笑 長い髭が確認出来ました!恐らく雄っぽいですね!この子は上の写真の子ですが体長は5㎜程の1番大きい子です。 1週間で1㎜ずつ大きくなっています。 前回母海老と…
たなごGO!
奥日光へ行って来ました。観光目的ではなく水族館目当てですw電車からバスに乗り換え。こんなナリですが、一般道を走る路線バスです。がっつりリクライニングしましたwいろは坂を登りながら昼寝が出来ます。明智平中禅寺湖栃木県で二つ目となる水族館!https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.nikko-academy.jp/ja/japan-amphibian-laboratory/&ved=2ahUKEwiB08-AzqnmAhXxFqYKHTOUCKgQFjANegQIARAB&usg=AOvVaw1EE6NPnV8Vx72XT1d9s8Ee日本両生類研究所は15年前に閉館してしまった施設ですが、今年の夏に一般向けで復活しました。日光駅...日本両生類研究所
どぶがいの屋外アクア
こんにちわ!かつやんです!昨日は2019最後のタナゴ釣りをしてきましたー!釣り友のS氏と今年最後の霞ヶ浦カネヒラ狙いに行く予定!だった。昨日までは…… S氏が朝の5時に迎え来る予定がまさかの3時間大寝坊!S氏「いやぁ〜〜〜!メンゴメンゴ!栃木行く〜?お詫びにマタナゴ釣れるスポット教えるからさぁ〜〜!」ワイ「っうんっ!行くっ!」12月の最後を霞で締める予定が急遽! 第一回栃木タナゴ釣り遠征になったのだっ!笑S氏の空前絶後の3時間寝坊のお詫びに高速飛ばして栃木に連れてって来れるっちゅうんだから最高〜!8時から高速をすっとばす! シャア=アズナブルの如く3倍のスピードでS氏のモビルアーマーは栃木に突…
たなごGO!
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧
愛知県江南市でレッドビーシュリンプをしている方の語らいの場、集いの場になれば良いかなと思いトラコミュ立ち上げてみました。
オスカー飼育してる方・オスカーが好きな方向けのトラコミュです♪ ワイルド・アルビノ・タイガー・マーブル・レッド… オスカーなら何でもOK^^
観賞魚の飼育が好きで、さらに、お酒大好きな皆さん、ぜひ、語りましょう。
全国の熱帯魚・海水魚・金魚のフェアや展覧会など、イベントへ出店する予告、行った感想、行われるらしい先取り記事など、実は同じ場所同じ時間にすれ違っていたかもしれない不思議な繋がりを共有できればと思います。
メダカ飼育に関することでしたら何でもOKですのでお気軽にトラックバックしてください(^ー^)メダカ飼育楽しみましょう(^ー^)
日本産淡水魚。略して、日淡。 「日本産淡水魚倶楽部」は、日淡をこよなく愛する人が集まるトラコミュです。 私自身、日淡初心者です。私のように、とりあえず日淡に興味がある方。 これから日淡を飼いたい、知りたいと思っている方。 既に日淡の飼育・採集を楽しんでいる方。 コイ、フナ、タナゴ、メダカ、ドジョウ、オイカワ、ナマズ、ヨシノボリ等々。 川や湖の生き物なら何でもOK(甲殻類、貝、両生類、う〜ん、亀もOK)。 とにかく日本産淡水魚が好きな方、お気軽にトラックバックしてください。
プレコとは南米アマゾンに生息する可愛い吸いつきナマズ。 プレコに関する記事を募集。
まん丸でちょっとぎこちない泳ぎのピンポンパールがとっても大好き!
めだかを飼育していく過程でのいろいろな問題点をみんなで解決していく集いになれば幸いです^^
田んぼにいつの間にか発生して、いつの間にか消えている。 そんな、ホウネンエビ、カブトエビ、カイエビ等、主に鰓脚網に関するトラコミュです。 「田んぼでホウネンエビ見つけたよ!」「カブトエビ飼育はじめました。」等、どんな記事でも構いません。 お気軽にご参加下さい。