GalaxyWatchも所有してるけどウォッチフェイスの豊富さ電池持ちアクティビティトラッキング精度こんなところが優れているので HUAWEI WATCH G…
2019年に訪れた鳥羽水族館での様子を再録しています。-------------------------------------------------------------------------鳥羽水族館のセイウチふれあいタイム大きなセイウチが腹筋したりとなかなかの芸達者です最近はセイウチショーを見せる水族館が増えてますね。この年だけでも伊勢夫婦岩ふれあい水族館や城崎マリンワールドでセイウチショーを観ました。水槽のガラス面にもたれかかって、外を眺めるセイウチ・・・何、考えてるんでしょう(笑)この『L水の回廊(アクアプロムナード)』では、生物の進化と適応の歴史の中で水や水辺の環境に適応した動物たちが展示されてます。過去記事<伊勢の海は美味しそう(2019年)>コツメカワウソが暖かいマットの上で気持ち良...アクアプロムナード(2019年)
本日はミニカーのお話です。トミカ現役モデルから、No.56-5「コマツブルドーザーD155AX-6」(2008年~)をご紹介。トミカ定番の建機モデルですが、ブルドーザーは久しく新作が出てないので、2008年に登場したこのモデルが今だ現役として頑張ってます。2006年に登場したコマツのブルドーザーで、掘削効率を高めた新形態のブレード"シグマドーザ"を搭載した機種でした。実車はもう生産は終わってるみたいですけどね。このトミカは外箱は残してあったものの、子供のおもちゃになっていたから、所々塗装剥がれがあるジャンク品になっちゃってます。閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!にほんブログ村トミカコマツブルドーザーD155AX-6
ノスリ Buteo japonicus :緑のおじさんみたく・・・
2023年2月2日(木)ノスリButeojaponicus20230121農道を散歩してて、作業小屋の屋根にいた。数年前ならトビだと勘違いしてただろうなあ・・・今もへっぽこ鳥見ニストだけど、少しは違いのわかる男になったのかもしれぬ。ほら、全体に白っぽくて腹巻きみたいな模様がトビとは全然違ってる。東アジアに生息し、japonicusと学名にもあるように古くから日本代表をしてるタカだ。コイツ、時に高く遠く電信柱からみまもりつい「大きなキツツキが・・・?」と目を疑った。また、時に道路標識にとまり農道の交通安全をしているみたいに・・・まるで町の「緑のおじさん」のようだ。ノスリButeojaponicus:緑のおじさんみたく・・・
滋賀県蒲生郡日野町ゆかりの戦国武将蒲生氏郷が描かれたバス。日野町出身のイラストレーターDRAGON76さんが描いた氏郷ラッピングバスです。蒲生賢秀の三男として日野で生まれた氏郷は織田信長の信頼厚き家臣として武功を上げます。妻は信長の娘冬姫で、本能寺で信長が斃れると、安土城から信長の妻子を救って日野城で庇護し、明智光秀に対峙します。豊臣秀吉の家臣になってからも戦で功績をあげ、会津73万石の領地を与えられ、徳川家康、毛利輝元に次ぐ大大名となりました。バスの後ろのイラストは日野町の氏郷公園にある銅像が元ネタでしょうね。文禄の役で会津から九州へ向かう途中、中山道武佐宿(近江八幡市)あたりから故郷の日野の綿向山を眺め、望郷の歌を詠んだ時の姿がモチーフになってます。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ...【お気楽写真館392】氏郷ラッピングバス
近場の川へ入水してきました🐟川の真ん中で佇む60~70㎝位の大きな魚。ナマズです。思い切り近づいても逃げる素振りを見せませんし、それどころか全然動かない🙄死んでいるのかと思い、つついて見ると勢いよく泳ぎ出して逃げていきました。病気で弱っている様子も無かったですし、冬眠していたのだろうと思いますが…無防備に川の真ん中で寝てたら鳥に襲われやしないか?冬は減水していることもあり、魚捕りがしやすい季節です。今度はコイです。カワヨシノボリを飼育用に持帰りました。オスは背鰭が見事です😤どこにでもいるような魚ですが、観賞価値はとても高い!こいつが入り込むとジュズカケハゼ等の在来ハゼが追いやられてしまうのが複雑ですが…話を食べ物に変えますが、やたらコオロギがプッシュされてま...コオロギよりも川魚を食べよう!
外部フィルターをメンテナンスして以降、軽度の白濁りが発生している。軽度の症状としては、餌を与えた直後のみで発生し、数時間経過すると透明に回復している。間違いなく外部フィルターメンテナンスでバクテリアが減少した事が原因だと踏んでいる。夏場は余程大きな作業
ワタクシ、仙台で単身赴任生活してます。単身赴任1年目はYmobileのMプラン✕2回線プラス楽天モバイルのWi-Fiで生活してました。※ひかり回線は無しです…
今回は豊川水系でトウカイコガタスジシマドジョウを捕まえてみました 朝晩は超寒いですが、日中なら何とか動けますね 昼飯を食ってから 今までここでノーマルのドジョウを見たことはないですね、 少し深くなって
おはよう御座います連日寒いですね!昨晩も岐阜県まで水槽と生体のお引き取りして来ました。時期的に転勤、出張、仕事の変化によりずっと可愛がっていた熱帯魚を手放さないといけない💦毎年、ご依頼の多い時期に入り連日お引き取りしています。商談や売約水槽された水槽意外の在庫では1200✖️600✖️4501200✖️600✖️6001200✖️750✖️6001300✖️600✖️5001500✖️600✖️6001500✖️750✖️6001500✖️600✖️7501800✖️600✖️6001800✖️750✖️6002000✖️900✖️750上記水槽の在庫ではお声がけしていて、画像を見てみたい❣️購入というわけでないですがその水槽も含まれていて全部で10台ほど在庫があります。かなり新しい水槽や...水槽引き取り
2023年1月31日(火)メジロZosteropsjaponicus20230129朝、ゴミ捨て散歩中にパチリ!もふもふでカワイイ!この季節、どこにでもいるメジロも冬羽をふくらませる姿を前から見ればどうだ?ムクドリSturnuscineraceus20230116畑地を散歩中にパチリ!白黒のもふもふに黄色いくちばしもカワイイ!どこにでもいて割と嫌われ者のムクドリも、こんな姿は愛らしくないか?ルリビタキTarsigercyanurus20230130昨日、ゴミ捨て散歩中に再び現れた。どうやらこの辺りをなわばりにしたようだ。二度目の撮影は余裕があって・・・正面顔もパチリ!ん?いまいち可愛くないかも・・・?巷では、北海道のもふもふシマエナガがバスっていたりする。ただ、遠いし、寒いし、小さいし、ちょこまか動くし・...メジロ・ムクドリ・ルリビタキ:映えは身近にも!
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)