久し振りにイソヒヨが水飲みに来ました庭では春の花ムスカリ&スノーフレークが咲いていました。しかし今日は寒かったですね~ 冬に逆戻りのような
和歌山県東牟婁郡古座川町、古座川河口そばの駐車場に車を止めました。古座川の河口を渡る国道42号線の橋のたもとによく整備された公園がありました。3月17日第五福龍丸建造の地(和歌山県東牟婁郡串本町)1954年3月に南洋マーシャル諸島のビキニ環礁で、アメリカの水爆実験「ブラボー」の影響を受け、乗組員23人が被爆した遠洋マグロ漁船「第五福龍丸」はこの地で建造されました。昭和22年(1947年)、和歌山県東牟婁郡古座町(現串本町)で建造されたカツオ漁船の第七事代丸(ことしろまる)が進水しました。昭和53年(1953年)に静岡県焼津でマグロ漁船に改造され、第五福龍丸に改称しました。その翌年にビキニ環礁での水爆実験で死の灰を浴びて乗務員が被爆。被爆から半年後には無線長の久保山愛吉さんが死亡しました。。。第五福龍丸被爆...第五福龍丸建造の地
メダカの選別繁殖水槽の作り方!狭いスペースでも成功する秘訣とは
こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です! 暖かくなってきましたね!5月に向けてメダカの繁殖準備をしましょう!マンションのベランダや庭先の狭いスペースでメダカを飼育してる方へ、 趣味でメダカの飼育を始めてみたけどスペースが狭いから選別繁殖は無理かな?なんて諦めてませんか? 今回はベランダなどの狭いスペースでもメダカの選別繁殖水槽を作る方法と飼育のコツを紹介します!選別繁殖ってメダカ飼育の醍醐味でもありますよね! より綺麗な個体同士を掛け合わせて美しい個体や良質な血統を維持したり、異なる種類を掛け合わせて新種を作ってみたり。楽しみ方は人それぞれです!ただし選別繁殖をする場合…
まだアップしてませんがまたまたガジェットを購入してしまいました。※セットアップ未了端末スマホ×2タブレットPC×1アクションカメラ×1本日は引っ越し荷物搬入と…
本日はミニカーのお話です。2008年に豊橋鉄道から発売されたチョロQ「豊橋鉄道市内線LRVT1000形」をご紹介。豊橋鉄道市内線へのT1000形の導入を記念して、限定8,000台でチョロQが発売されました。T1000形電車は、豊橋鉄道が保有する超低床型の路面電車車両で、「ほっトラム」の愛称を持ってます。LRVはLightRailVehicleの略で、狭軌軌道車両のこと。「ほっトラム」の「ほっ」は、和むイメージだけでなく、東三河地方を指す「穂の国」とも掛けているそうですよ。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村チョロQ豊橋鉄道市内線LRV
3月17日トルコ記念館(和歌山県東牟婁郡串本町)紀伊大島樫野崎で1890年に発生したオスマン帝国の軍艦エルトゥールル号遭難の記録を今に伝えるトルコ記念館。前に樫野崎を訪れた時は見学できませんでしたが、今回はこの記念館にも入ってみました。オスマン帝国(現在のトルコ)の木造フリゲート艦エルトゥールル号は、1887年に行われた小松宮夫妻のイスタンブール訪問に応えることを目的に海軍の航海訓練を兼ねて大日本帝国へ派遣されました。1890年に日本に到着して皇帝親書を明治天皇に奉呈し、オスマン帝国最初の親善訪日使節団として大きな歓迎を受けました。しかしその帰路、台風による強風にあおられて船は紀伊大島の樫野崎の岩礁に激突写真の一番奥の岩あたりが座礁した場所です。座礁したエルトゥールル号は機関部に浸水して水蒸気爆発を起こし...紀伊大島トルコ記念館
いつの様に 昼飯食ってから浜名湖へ クレソンの良いポイントを見つけたので クレソン採りに来ました そんなに美味い食い物での無いんですが、そこそこ美味いし 栄養価は野菜最強?らしいですね 今の時期のクレ
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)