1件〜100件
新名神高速道路と田園8月13日停滞した秋雨前線で九州や中国地方では記録的な雨が降り続き被害も確認されています。まだまだ雨は降り続きそうです。皆様くれぐれもご注意下さい。さて、13日は妻が仕事だったので、お昼は息子と近くのマクドナルドに行ってきました。途中、昨年の夏にも紹介したトトロのひまわり畑が今年もできてました。メイとサツキ去年は居なかったネコバスも。雨に濡れてひまわりが少しショボンとしちゃってるのが残念です。これが食べたかったマクドのチーズロコモコバーガーチキンナゲット15ピース入りも今は¥390とお得息子はバーベキューソース派、管理人はマスタードソース派です。帰ってから熟したブルーベリーが雨で落ちてしまわないうちに収穫しました。そのまま食べても美味しいけど、どーしましょうかねよろしければ、応援クリックお願...トトロのひまわり畑2021
12日の午前、出勤当番の帰り、雨も上がっていたので滋賀県甲賀市の油日神社に立ち寄りました。このブログでは度々登場する場所ですが、今回はがっつり紹介します油日神社の創建年代は不明ですが、用明天皇または天武天皇の時代と云われています。近くの油日岳の山頂に油の火のような光とともに油日大神が降臨したことから「油日」の名がついたと伝えられています。また、聖徳太子が社殿を建立し、油日大明神を祀ったという伝承もあります。永禄9年(1566年)に建立された楼門は国の重要文化財。甲賀の総社、甲賀地域随一の名社として信仰され、中世には甲賀武士団が聖徳太子を軍神として崇め、甲賀郡中惣(甲賀武士の自治組織)遺跡群のひとつとして国の史跡にも指定されてます。楼門の左右にある廻り回廊。廻廊が取り付く中世の神社建築は滋賀県内でもこの神社以外に...油日神社雨の止み間に
一雨ごとに涼しくなっていきそうです 以前のように季節感があって秋に向かっていってくれればいいな 東日本大震災の経験から、自然。。。地球が怒ってるとしか思えませ…
2021年8月13日(金)キセルガイの仲間殻長15mmほど20210811この日の夜、翌朝から数日間雨が続くという予報に「生き物探し散歩ができなくなるじゃん」と、夜散歩に出かけた。台風による強風が過ぎたためか、小さな虫たちの姿も極端に少ないので山間の公園にある伐採木に懐中電灯をあてて、見つけたのがコイツ。初めてではなく、2ヶ月半ほど前にその公園のサクラの木の根元で、少し老成してるヤツも20210522その公園近くの山道にあった倒木でも、薄黄褐色のヤツもみつけてはいたのである。なんせその頃はさほど興味もなく、名前を調べるための一歩目にあたる図鑑もなく・・・手元に図書館から借りた『カタツムリハンドブック』(文一総合出版・2015)がある今のうちに名前調べ。これが想像以上に難しい。キセルガイの仲間も多いらしいのだ。遠...キセルガイの仲間:殻ごもりたち②
本日はミニカーのお話です。2009年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルから、No.20★★「ジェットホバー」をご紹介。ベースはNo.93-1「三井造船ホバークラフトMV-PP5」(1975-1989年)ですが、2008年頃から金型改修で後ろのプロペラ部分がオリジナルのものとは違ってます。日本で初めてホバークラフトが就航したのは九州の天草航路(1967年)でしたが、その時は三菱重工がイギリスから導入したものでした。国産で初めて登場したのがこの三井造船のMV-PP5で、伊勢湾航路で使われました。閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!にほんブログ村トミカイベントモデルジェットホバー
2021年8月12日(木)ヤマタニシ殻長20mmほど20210620市内の山道散策中、石灰岩質の岩肌にいて20210619逆さまになってるのを、足をとめて数分待てど、こんな感じで外套膜が広がってるのはよくわかるけどなあと、とりあえず「生き物探し散歩」を続けて直帰。翌日の散歩中にも同じ場所にいて、まあまあのポーズで撮影できたのが最初の写真カタツムリのこと、詳しく知ろうと思ったことがなかったからこの機会に図書館で『カタツムリハンドブック』をネット予約しておいて・・・やっと予約順がきて、先週から調べはじめた。ネット情報にだけ頼ってたら、ときに間違いを放置してたり、訂正してたり、場合によっては突如消えてたりもするからね。カタツムリの仲間のこと、あまり知らない私としては、まず簡単な図鑑からじゃもん。でもって、偉そげにその...ヤマタニシ:殻ごもりたち①
とある地域にて公共交通機関🚋に課金しながらタナゴ探し。自粛の風潮が根強いご時世だからこそ何線に乗ってどこどこの駅で降りたとか書きたいものの…採集者が押し寄せて生息地に多大な負荷がかかるというデメリットがあるというジレンマ。自分で生息地を見つける、自力でゲットするワクワク感を尊重したいというのも大きいですね。水生昆虫も多いがザリガニも多いという場所がありました。アメザリは水草食い荒らしますし、生態系的にはよろしくないのですが🤔イクメンとして名高い?コオイムシのお父さんです😁背中に卵をメスに産みつけてもらって孵化するまでオスが名前通りに守るみたいです。子負い虫ですからね🤠ナマズはかなり久々に採集しました!ナマズの採れた水路の近くの川でギバチ。僕はノーマ...五度目の正直!?
一週間前の事。オッサンの夏季休暇最終日、猛暑の為夕方から都幾川へ。夏休みのフィナーレは、長閑な場所で好きな事をして過ごしたかった。
今日を逃しては、しばらく行く機会がとれないかも 今年初のホテイアオイの花を見ながら考えてました 妻は仕事なので 釣り道具を乗せ、妻を会社に送り そのまま釣り…
2021年8月11日(水)カタログハウス「通販生活」に月1回の『よ句もわる句も』という俳句投稿コーナーの投句結果を書かぬままにしてた。月1回、俳人夏井いつきさんが無料で『天』『地』『人』『佳作』と没句に選句してくれるんだけどね。今回も一句入魂しつつ、またまた『佳作』入選!昨年度、ほとんどの投句で『人』入選だったのは、つくづくビギナーズラックだったんだわ!俳句生活『よ句もわる句も』兼題【遅日】:2020年度のまとめも兼ねてさて、今回の兼題は【虹】虹となると忘れられない思い出をタオル手に豪雨被災地に立ちて虹2018年7月上旬の西日本豪雨とその災害私の家の近くの国道でも、場所によっては太もも越える浸水。国道の浸水その1週間後、被災された知人から電話。被災者からの支援:普通逆じゃよね?浸水して商品にならない沢山の長靴・...俳句生活『よ句もわる句も』兼題【虹】:7月の俳句結果③
今回は我が家で行っている高配当投資を紹介します。 目次我が家の高配当投資目標構成銘柄配当今後の見通し 我が家の高配当投資 目標 当面の目標は、 月に5万円の配当 5万円 未達成 10万円 未達成 15
こちらは番外編。娘の強い希望であり、ある意味メインイベントでもあった野生生物探索。オッサンは飲酒している為、嫁の運転である湖までの外灯が一つも無い山道へ。宿に犬を置いて行けない為、コロ助も同行。初日と二日目の晩の二日間探索した結果、鹿は5頭以上とテン
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)