今回紹介するのはエメラルダス ストイスト ST 73L-SSTとはSTREAM TURNの略で、ダイワハイエンドエギングロッドのストイストRACING T...
5月12日京都祇園の八坂神社西楼門。京都のオーバーツーリズムがニュースで度々取り上げられてるから、どんな感じなんだろうと思って京都に来ましたが、八坂さんの前は意外と空いてました。清水寺や金閣寺、嵐山なんかは凄い人なんだろうか露店がたくさん出てましたが、やっぱり人は少な目ですね。境内社の祇園蛭子社(えびすしゃ)の恵比寿様は商売繁盛の神様。平安時代から境内にある蛭子社の今の社殿は正保3年(1646年)に建造されたもので、国の重要文化財に指定されてます。大国主社は縁結びの神様ですね。大国主命とウサギの像が可愛い舞殿八坂神社は社伝によれば、斉明天皇2年(656年)に高句麗から来日した調進副使・伊利之使主(いりしおみ)の創建とされています。現在の主祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)で、あらゆる災いを祓う神様として信...京都写ん歩八坂さん、空いてた。。
本日はミニカーのお話です。3月に発売されたトミカ新車No.16-9「トヨタシエンタ」の初回特別仕様版をご紹介。通常版のボディカラーはベージュでしたが、初回版はアーバンカーキ。通常版とはカラーの違いだけのようです。2022年に登場したトヨタの人気ミニバン、3代目シエンタのモデル化です。街中でもよく見かける普通の車が、トミカにはしっくりきますね。家の車がトミカになったら、お子様もきっと喜ぶんじゃないかな。シエンタにも様々なグレードがありますが、最下位モデルのXグレードは、車両本体価格が199万円。もちろん装備は上位グレードに負けますが、ミニバンの中では最安値ですね。ハイブリッド版も242万円からとリーズナブル。今乗ってる車がもうすぐ10年だから、シエンタは次の車の選択肢のひとつです。よろしければ、応援クリック...トミカ新車トヨタシエンタ(初回特別仕様)
この記事でわかること Tauriでバックエンドからフロントエンドに高速で画像を送信する方法がわかります。 通常、Tauriでフロントエンドとバックエンドがデータのやり取りをする場合、CommandかE
JBLオープンエア型(アクティビティ時使用用)イヤホンが壊れたので
す JBL SOUNDGEAR SENSE 完全ワイヤレスイヤホン/オープンイヤー/マルチポイント/IP54防水/Bluetooth5.3/耳を塞がない/音漏…
5月4日三重県と奈良県の境、三重県名張市にある景勝地、赤目四十八滝の見物を終え、もう少し周辺をぶらぶらしてみます前にはビジターセンターだったように記憶してますが、そこが赤目自然歴史博物館なる施設になってました。「自然」と「歴史」というキーワードに目がない管理人なので、さっそく入ってみました(入館無料)。窓からは赤目の清流が一望できます。館内には忍者修行体験の受付や忍者装束に着替えるための更衣室、そしてなぜかスパイスカレーのお店が入ってました「自然」や「歴史」に関する情報はほとんどがパネル展示で肩透かし・・・。生き物の生体展示なんかはありませんでした~奈良東大寺二月堂の修二会(お水取り)に使われる松明は名張市赤目町一ノ井の松明講により調進されているそうです。忍者レストラン大日屋さん赤目名物へこきまんじゅうの...赤目四十八滝名物へこきまんじゅう
久しぶりに仙台発でドライビングトリップしてみました。岩手県の鍾乳洞龍泉洞です。いや~、鍾乳洞や洞窟って照明効果もあって非日常を感じられますよねー。うーん、ビー…
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)