柑橘類の根元の草を鎌で刈ります。刈らないと虫が寄り木が枯れたりするから。今年はあちこちの苗木に実が付いてます。枯れかけのポンカン、しかし花が咲きました。夏芽は…
朝活は月曜日から木曜日まで抜けました。そのしっぺ返しが来ました。ジャガイモ🥔男爵を起こしたら、実は大きかった。しかし土の深めにあるのは腐ってた。あればあかんな…
月曜日 姫路火曜日 富山水曜日 大阪もう疲れました。毎日遅くて朝活出来なかった。かろうじて夕活。ピンクレモネードの花レモンは柑橘類でも葉や花がちょっと変わって…
さて、戦国時代は銭の時代だった。 勿論、米が基本だったけど、米と銭の兌換価値としてしっかり確立した時代だった。 越前は豊かな国。 それでも激動の戦国時代を生き抜くためには、決して十分とは言えない。 戦国時代は兎に角金のかかる時代。 一乗谷の繁栄は有名だけど、越前の米だけでは決して成り立つものではなかった。 だけど、立地的に北に加賀一向衆を抱え、さらに豪雪地帯という事で、軍を…
突然なんだけど、朝倉義景の世間の評価・・・低すぎないか・・・ おそらく信長の野望のイメージで出来上がっちゃってるんだけど、調べれば調べる程、有能of有能。 信長とずっと対立し続けた存在で、信長の天敵…
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)