次男坊の新生活始まる 〜宮崎県延岡から無事帰阪〜
宮崎県の延岡で新社会人となる次男坊。 その引っ越し手伝いに、昨日と今日とで飛んで行ってきました。 私たちも初めての宮崎県でしたし、かなり緊張して飛行機にも乗りましたが、なんとか現地にたどり着き、彼の部
2025/03/30 20:59
木小屋の「非常電源」、ついに復活! 〜中古バッテリー再利用〜
カオスバッテリー、ご臨終・・・ 〜木小屋非常電源・頓挫〜
これ、できるヤツ(木小屋)やん! 〜廃材を有効活用・DIY〜
木小屋の軒先(のきさき)の片付け、やるぞ!
もう、きっと大丈夫だ。 〜木小屋の勇姿に安堵する〜
今週末は走らない、片づけない 〜6月最終週末へのカウントダウン〜
線状降水帯と対峙(たいじ)する 〜木小屋・災害復旧工事のあとで〜
2年ぶりに野クル、再開 〜わが家の野外活動サークル〜
木小屋の軒先の片付け、スタート! 〜棚の取り付けから〜
「木小屋の軒先」の写真を眺めながらコーヒーを飲む
私の秘密基地・木小屋、ここまで片付いた!!
ようやく道が開けた! 〜木小屋の片付け〜
週末の「木小屋の片付け」が勝負どころ!
木小屋の水がめに目を細める 〜予定通り満水〜
木小屋の片付け、かなりはかどった!
雨の日のヒトビト。
週末の雨は絶妙のタイミング 〜車検引き取りとの兼ね合い〜
バイク屋さんに電話、いつする? 〜車検進捗状況と週末の天気〜
雨を眺めながら晩メシを食べる
ワンダーリッヒの温度計の修理 〜雪とみぞれの降った大阪〜
冬至の夜、風雨が強まる・・・
まさかの雨天走行(涙)、でも200km!〜天候不良の12月〜
晴れているのに路面がウェット 〜バイクに乗られず2週間〜
あきらめて年賀状作りに変更 〜悪天候・午後から急な雨模様〜
先週、帰省してて本当によかった 〜雨のずれ込んだ土曜日〜
週末の天気が悪すぎる・・・ 〜樹上生活はムリ?〜
囲炉裏火入れと白かぶチェーン洗浄 〜雨の連休に向けて〜
週末3連休の天気がかなり悪い・・・
明日は絶対走ってやる・・・! 〜土曜日は雨降らない〜
長いトンネルをぬけると、そこは雨だった 〜白かぶUターン〜
夜道で感じた安心感 〜クラウン・ハイパーハロゲンバルブ〜
1日前
次男坊の新生活始まる 〜宮崎県延岡から無事帰阪〜
2日前
宮崎県延岡に向けて、ゴー! 〜次男坊・引っ越し手伝い〜
3日前
パッキンを治して再スタート! 〜10年目の電気ポット〜
4日前
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
5日前
ハイパーハロゲンでカッ!! 〜クラウンの目ヂカラ復活〜
5日前
えっ?もう届いた?高効率バルブ 〜ハイパーハロゲンヘッドライト〜
6日前
うげっ、今度はクラウンのヘッドライトが切れた・・・
7日前
朝見ると、すでに満開だった! 〜今年のサクランボの桜・満開〜
8日前
行きは1人、帰りは2人 〜無事に帰阪〜
9日前
いい絵だ・・・ 〜家族のいる風景〜
9日前
クラウンで、岡山の実家に向けてゴー!
10日前
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
11日前
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
11日前
お礼参りツーリングに出発! 〜和歌山県串本・荒船海岸〜
庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(⑤塗装~完成)
今日の一枚-トラックボール買い替え(Logicool ERGO M575SP)
庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(④濾過装置の設置とポンプ試運転)
庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(③濾過装置製作・設置)
今日の一枚-キーボード購入
2025年。今年は健康に気を付けていく。
今日の一枚−家で採れたレモン
今日の一枚-新庭池(モルタル池)完成
今日の1枚-12月の朝顔
今日のできごと−大山残留!
今日の一枚-庭池塗装完了(完成)
今日の一枚−アライグマ捕獲に成功
今日の1枚−モルタル池DIY、モルタル打設作業完了
庭池のリニューアル。庭にモルタルで池を作る(②穴掘り~モルタル打設)
庭池のリニューアル(①池の撤去編)
メダカ飼育もオフシーズン突入 秋のビオトープを振り返り
今年生まれた楊貴妃メダカの子メダカも産卵しました
今年最後の睡蓮開花とメダカたちの様子
夏の仔メダカたちはすっかり大人になりました
睡蓮2輪咲きになるか?蕾が2本上がっています
夏のメダカの親子の様子と睡蓮の蕾
メダカの稚魚もずいぶん大きくなりました
肥料なし植え替えなしでも2本目の睡蓮が開花
メダカの稚魚の親との合流!一方隔離しない針子たちは
2022年も睡蓮の花が咲きました
稚魚がたくさん増えまして、親メダカと同居させようと思ったのですが
楊貴妃メダカの稚魚のために第二稚魚容器を設置しました
孵化と産卵ラッシュ
今年もメダカの稚魚が孵化しました。
ゴールデンウィークなのでメダカの採卵を開始
2025/03/31 17:08
2025/03/31 12:00
2025/03/31 08:11
2025/03/30 20:59
2025/03/30 12:00
2024/03/31 19:12
2024/03/31 18:41
2024/03/31 18:26
2024/03/31 12:00
2024/03/30 19:54
2024/03/30 18:44
2024/03/30 15:13
2024/03/30 14:40
2024/03/30 12:00
2024/03/30 11:02