オランダ金魚たちの旅立ちと新たな命の芽生え
【松かさ病】からの【エラ病】治療は間違いだったのか?
【松かさ病】からの【エラ病】エルバージュ浴終了→塩水浴のみに
【立鱗病(松かさ病)】エルバージュ浴スタート&考えられる原因
プランターで金魚を飼おう②〜プランターの防水処理とアク抜き〜
プランターで金魚を飼おう①〜浮き性金魚の健康回復のため屋外飼育に賭けてみたい〜
浮き浮きを克服できてなかった金魚たち
浮き浮き転覆を(一旦?)克服した金魚たち
浮き気味のオランダ獅子頭、治療終了。先住金魚と合流へ
【あっちこっちで転覆病】浮き浮きと付き合って行くと心に決めた
【あっちこっちで転覆病】浮き浮き金魚が多すぎる
【また転覆病】隔離して5日目。餌を2粒に増やしてみよう
【また転覆病】隔離して4日目。やっぱり絶好調だけど油断はできない
【また転覆病】浮き浮きの金魚を塩水浴へ
3日間の絶食を終えて一旦餌をやってみた結果
生きている物なら何でも大好きな金魚業界22年の経験を持つ金魚専門店の女性店長の日常と入荷情報を綴ります。HP:https://www.kingyo-wanobi.com/
お疲れ様です。連休最終日は家の用事です。20年選手のダイニングセットですが、テーブルも椅子もボロボロなので足をカットして椅子無し仕様に変更です。腰痛いのにギッ…
皆さんこんばんは。 GW(ゴールデンウィーク)は楽しめましたか? GWも明けて、今日から仕事で憂鬱な日々を過ごしております…ゆうまるです😟 ゆうまる 今週はあと2日行ったら休み…頑張ろ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そんな私、ゆうまるのGWはというと… BBQ🍖🌽🦐 と、 もちろんメダ活🐟💨 この時期は毎年、屋内→屋外の移動期間で大忙し🙄💦 嫁 それしかやることないんか 2段ラックから↓ 今シーズンは、こちらのイレクターラックを加温で使うことがなかったので、移動の手間がなくて楽チン♪ 先日、上段に少しの容器とブロワーの設置…
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。 今日も朝から☔。肌寒い毎日です。 午後から晴れ予報なのですが、一瞬、晴れたかなぁ、と思い散歩…
銀蝶尾(白い容器で飼育している青蝶尾)は絶賛型崩れ中で 日に日に数が減っています。この白い容器(プラ舟40)は満水で40リットル。 半分の20リットルで育てて…
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。 30枚撮って、まともな写真が1枚も撮れませんでした。 君はくりくりオメメのビショ…
皆さんこんにちは! 今年も早いものでもうゴールデンウィークの時期となりました。 今年はゴールデンウィーク特価品を多数ご用意してます! お見逃しなく!!!!! 期間は5月3日~6日までです! 10:0
【床置き睡蓮鉢でも簡単!】プロホースなしでできる!現役アクア店員が教えるメダカの水替え完全ガイド
ベランダの睡蓮鉢でプロホースが使えない?現役アクア店員が教える、床置きでも簡単&安全なメダカの水替え方法!必要な道具から手順、水温合わせのコツまで写真付きで徹底解説。元気なメダカを育てましょう。
朝8時、室内水温20.5℃☀️ 最初は金魚が一定期間一匹も死ななくなってから新たに飼うことをおすすめする。一年か、少なくとも半年以上か。 飼い主は小学生の時に金魚鉢で確か一年半ほど飼育して、引っ越しに伴い泣く泣く2匹を同級生に託したのが最初の飼育だった。 この水槽の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 4/18 前回から数えて40日目、トリちゃん8歳の水換えを行いました💪 最近メキメキ暖かくなって来たせいか、早くも茶ゴケが目立って来た👀 水換えビフォー① ② 茶ゴケ化 カボンバはすでにお蔵入りしましたが… アナカリスと共に多少枯葉が砂利クリーナー(ポンプ)に吸い込…
本日は、我が家にやってきた新しい和金、1匹目をご紹介します。 それがこちら、白勝ち更紗フナ尾和金の日名(ひな)ちゃんです。 現在は白いボディがまぶしい日名ちゃんですが… お迎え当時(1カ月
東京理科大学 I 部研究会生物研究部は,1949年に創立された由緒正しい部活です。 主に,アクアリウムの内容や動物カフェについて発信しています。
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)