アクアリウム動画なら何でも
もう食えそうな梅の実(食えないけど) 今日は神奈川南部に帰省してきます。 今年は正月も帰省せずでした。今回は親がちょっとした手術をしたので特別に帰省しますが、去年から基本的に帰省は控えてます。そんな中でも、5月末~6月頭は間違いなく帰省します。梅の実を収穫するためです。大きな梅の木なので、はしごかけて半日がかりで収穫します。 今年の梅もぎは早めでしょう、5月中かな。だって、毎朝見るお隣の農家さん家に梅も、もうこんなに大きくなってますから。 すっかり大きくなった梅の実。もう3cm近い大きさ。 関東南縁の実家の梅はもっと成長が早いはず。今日様子を見てきます。 産まれたての金魚ってこんなだったの? …
※今日は写真集バージョンです。 1.朝の散歩 毎朝新しい花が咲いてます。 そ~らを押し上げて~、手を伸ーばす君5月の~こと、ど~おか~来て欲しい~、水際まで来て欲しい~、つぼみを~あげよお、庭のハーナミズキそうだ、ハナミズキだった!。この歌なかなか花の名前が出てこない。 もみじの花。もみじの花は甘いのか、ハチが良く集まる気がします。葉が紅いのに花が咲くのも不思議な感じ。 2.朝の餌やり 散歩から帰ったら庭に。池のカエルと金魚の様子を見ます。 いました、池とブロック塀の間の特等席に。今朝は水が冷たい。「オイラちょっと早起きし過ぎたかな?」って思ってるかも。 金魚は朝から浮くようになりました。日の…
オフィス街の八重桜と空と雲 昨日は都内オフィスへの出勤日でした。4月から週2回火曜・木曜に通勤してます。 オフィス街の八重桜。背景には雨上がりの青い空と、夏のような雲。 少し前までたまに出勤すると、都内の季節の進みの早さ(北関東の遅さ?)に驚きましたが、今はもうあまり変わらないかな? 始まっちゃいました、金魚絶賛産卵中 一昨日雨が入った影響でしょう、昨日の早朝から始まりました。釣り用語では「ハタく」と言いますが、コイやフナの仲間(金魚はフナの仲間)の産卵は、浅瀬で集団でバシャバシャやります。大騒ぎです。 オヤビン(♀)に群がる大きな♂達。オヤビンもなかなか人気あるではないか。 こっちは・・・、…
ハナミズキ 梅が咲いたと喜んでたら桜が咲いて、今はもう桜が散ってハナミズキ。冬は長いのに、春はあっという間に過ぎていきます。ゴールデンウィーク前にやらなきゃいけないことたくさんあるのに。 左奥から、神社の桜、農家さんの桜、農家さんのハナミズキ。三本とも大きい木だから森のよう。 ガクの紅、葉の緑、花の白が混ざり春らしい色合い。桜が散ったのは残念だけど、新緑もいいですね。 グラマラス美女写真館 子供が幼稚園の頃、お遊戯会とか見に行きました。自分の子が踊る姿は可愛いから、夢中で見るわけです。が、自分の子が出てない時間は苦痛でした。よその子が踊ってるの見てても、何もおもしろくないのです。笑 それと同じ…
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう