アクアリウム動画なら何でも
バイカモキンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。糸のように細かい葉を房のようにつける。低水温の比較的綺麗な川、水路などで見られる。流水でしか育たず止水域では見られない。夏に梅のような白い小さな花をたくさんつけるので梅花藻の名前がある。水流のない水槽での育成は困難で高水温にもとても弱い。見つけたのは街中に普通に見られる小さな水路、2メートル近く水の流れに伸びあがっていた。60㎝、背丈のないロータイプの水槽。...
最近アクアリウムへのモチベーションがダダ下がり。。。それを如実に表しているのがこの状態。。。水草のヤル気は満々で水面突破の勢い。。。これはアカンと思い直して!カットカットカット差し戻して差し戻して水替えしてとりあえずはこの状態にそして「やる気スイッチ」はこの収穫したロタラこれを使って新しいレイアウトに変更するつもりいつになるんか判らんけど。。。「そういう時期はあるけどやっぱり新しいことがスイッチな...
こんな感じにスッキリさせた後は引っこ抜いた水草(ロタラベトナムHra)の使える部分だけをカットして収穫これを一本ずつ植え込んで再生を図って仕事場から持ってきた、ロタラsp「福建省」も束で植えてインドで採集してきた名前のないロタラも植え込んでこのまま増産させることにCo2の添加量をちょっと増やしたから、順調にいけば来年の春にはええ感じに増えとる・・・はず。。。「ロタラをメインにするん?」って思った方は...
自宅玄関のウエルカム水槽、夏場を過ぎて有茎草がへたってたので一旦引っこ抜いたったここからこの前採集した有茎草を植えるつもりなんやけどまずは左側のクリプトの移動をさせ静岡のヨッシーさんからいただいたクリプトも暑い夏を生き残ってたんニムファかタイガーロータスの芋も植え直してこんな感じであとは有茎草を植えるだけ・・・ちょっとモチベーションが上がってきたわぁ~「やる気スイッチ入ってきたね~」って思った方は...
あんなに心配していたヤナギモの成長。2週間で切り戻ししなければいけないほどの成長を見せています。『ヘアーグラスを採る』からの続き。水槽の現在の様子です。当初の心配は見事に外れてジャングル化しています。ヤナギモは左端の長いのと右中央で水面まで生い茂っている柳の葉のように細い水草、その手前には草姿のよく似たポタモゲドン・ガイー、南米産の水草ですが信州の冬も無加温で平気で越冬するところを見るとチリやアル...
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう