アクアリウム動画なら何でも
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今日は気温も昼間は上がり、仕事中はむしろ暑いくらいでした🥵朝方は濃い霧が出て、100m先が見えないくらいでした🌫加温水槽のメダカ稚魚たちはそんな事はつゆ知らず 元気に朝から高タンパクのエサをパクパクと食べていました🐟本日は水換えを行いました🌊 水質検査紙を切らしてしまったので亜硝酸…硝酸塩の詳細はわからんのですが… 半分の水換えを行いました🌊aousagi.work ✨✨✨✨🐟✨目次✨🐟✨✨✨✨🐟✨ 夜桜メダカ稚魚 幹之フルボディ稚魚 夜桜メダカ親魚 幹之フルボディ親魚 ✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨…
タナゴと言えば、それはそれはまだ子供の頃… ヘラブナ釣り師であった父に連れられ いろいろな沼や池や小川で釣りをしている父の横で 網を入れたり、ビンドウを沈めたりしていれば 100匹も200匹もタナゴがかかり 一部を連れ帰って水槽で飼ったりしていた事をまだ鮮明に覚えております🐟昔はいたる所にタナゴなんてわんさかいたんです🐟アクアリウムに興味があった自分は、熱帯魚や日本淡水魚など さまざまなお魚を飼育しておりました… もちろんタナゴも初めて飼育した生き物であり昔から好きなお魚でした🐟しかし釣りにはほとんど興味がなかったんです 40年近く…しかし数年前…釣りが大好きだった父が他界しました… しばらく…
一気に寒くなり、ついに暖房器具が関東でも活躍する気候になってきました🍃さて我が家の60cm水槽ですが相変わらず調子は悪くないのですが 上部フィルターに植栽しているガジュマルとアンスリウムの鉢植え…🌱問題は起きてないのですが鉢植えの鉢の中の水をやはり循環させたく塩ビパイプで上から注水し、鉢植えの底へと流れていくようにしたかったので塩ビパイプとチーズ、エルボのあまりを使って 上部フィルター注水部を加工…これがまた上手いことエルボが既存のパイプにスッポリハマるw実は立ち上げ当初に塩ビパイプで自作したのですがあまりうまくいかず…しばらく既存の注水部を使用してたのですが… もう一度安定感重視で自作してみ…
メダカを飼う時にまず… 何匹入れたら良いんだろう… メダカだけだと寂しいかな… いろいろ考えてしまいますね。 メダカの場合、屋外飼育を断然推奨しますが どうしても水槽で横から見たい‼️ て人もいると思います。 🐟🌱🐚🦐🐟🌱目次🐚🦐🐟🌱🐚🦐🐟🌱 メダカは屋外推奨? メダカの同居人は? ミナミヌマエビ ヒメタニシ シマドジョウ ヤマトヌマエビ まとめ 🐟🌱🐚🦐🐟🌱🐚🦐🐟🌱🐚🌱🐟🌱🐚🦐 メダカは屋外推奨? まず何故、屋外飼育推奨かと言いますと… メダカは日光が必要なんです… 骨の形成などは日光に当たった方がいいらしいです… 人間も同じですよね… 水槽飼育の場合も、なるべく明るいライトにしてあげると良…
前回の記事はこちら 👇👇👇 👇👇👇 aousagi.work 記事を書きながらどうしても水槽に迎え入れたくなってしまい…迎えてしまいました🐟🐟🌱🐟🌱🐟🌱目次🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 到着状態 我が家へお迎え🐟 水合わせ… 水槽の仲間達とご対面… 水槽での様子… 🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 到着状態 到着当初から特に弱っている事もなく 水合わせ中はおとなしくしておりましたが水槽投入後は元気に泳いでおりました🐟🐟🐟体色も良く、特に色落ちもそんなに激しくはなかったです さすがcharmさんの個体‼️体長は4cm程度と、ほぼ成魚の体長でした 大切に飼育していきたいと思います🐟 🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟…
先日、ビオトープを設置しに行きました🐟 本日はその後①…という事で 前回の続きです過去記事はこちらです 👇👇👇 👇👇👇 aousagi.work 前回設置した睡蓮鉢…本日は、より良いビオトープにしようと 赤玉土を更に4キロ程追加し、アクリル板を使って 陸地を作り、そこに前回購入し、植栽したヒメトクサを直植えする事にしました🌱 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.l…
秋に始めるメダカビオトープの過去記事も是非‼️ 👇👇👇こちらです👇👇👇 aousagi.work aousagi.work 🌱🍁🍀🍂🌱🍁目次🍀🍂🌱🍁🍀🍂🌱🍁 睡蓮鉢のレイアウト 生体投入のその後… 水質検査を実施… まとめ 🌱🍁🍀🍂🌱🍁🍀🍂🌱🍁🍀🍁🌱🍁🍀🍂 睡蓮鉢のレイアウト 前回、アクリル板を使いレイアウトを もう少し自然な感じにしたく、ヒメトクサを直植えにする等 変更したのですが、石が足りなかった為にアクリル板が見えていて むしろ余計不自然感を出してしまいましたので(笑) 本日は大きめの石を更に追加して良い感じのレイアウトに変更… アクリル板で仕切った地上部分と水中部分に大きめの石を置き …
間もなく冬本番…❄️過去記事では、秋に始めるメダカビオトープなども書いて来ましたが とりあえず植物なしでNVボックスで… でも良いんですけど… 自分のコンセプトとしてはやはり自然の水景…小さな自然を作る…ような ネイチャーアクアリウムなどを推していきたいので やはり屋外での自然を演出したビオトープを推していきたいんですね…そこで今回は、秋に始めるメダカビオトープの延長といたしまして 今から植栽しても冬を越して、春にまた葉を出してくれる 越冬出来る水草に焦点を当ててご紹介したいと思います🌱他にも諸々ございますが、今回も自分が植栽したことのある または導入を考えている植物を厳選してみましたこちらで…
先日の話…夕方6時半を過ぎたあたりか…かなり忙しい1日で、昼ごはんもロクに食べず夕方を迎え… 子供たちの宿題を見て… やっと風呂に入れば本日最初のちゃんとしたご飯にありつける‼️ と思い、子供たちと談笑しながらお風呂を出て Tシャツをバサッと着た時の事……いったぁ‼️右脇腹に激痛が… 何か針で刺されたようなチクッとした痛み…なんだか分からず…子供たちにも『どーしたの⁉️』 と心配され…訳もわからずなんだったんだろうね?と言いながらリビングへ…🚶♂️いつものヨレヨレの、ヘタってまるでパイプの上に座っているのではないか… と思うような座椅子によっこらしょと座った瞬間…ブーン…💧と、後ろから何かが…
先日、1cm程の夜桜メダカの稚魚をお迎えしました🐟 時期としては加温で冬を越し、来年度には親魚になっているかな〜🐟 我が家は水槽もビオトープもたくさん置くスペースがないので 幹之フルボディ稚魚達と夜桜稚魚達は同じ玄関水槽で 加温飼育する事になりました…結局過保護飼育になりました…笑当初、無加温での越冬を予定しておりましたが 状況が変わったので今年は加温飼育いたします🐟外のビオトープのメダカ達は冬越しを頑張ってもらいます🐟 加温飼育をすると寿命が短くなると言いますが 越冬中は仮死状態である為に その分、寿命が長らえるという事なのでしょうか… 定かではありませんが、少しでも長く生きて欲しいです🐟さ…
秋に始めるメダカビオトープシリーズも今回で4度目…今回は、先日ブログに書いた越冬出来る水草から 水草を一つと、夜桜メダカを導入いたしました🌱🐟aousagi.work 🌱🐟🌱🐟🌱🐟目次🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟 ルドヴィジアスーパーレッド植栽 水質検査… 夜桜メダカ導入! 本日の睡蓮鉢… まとめ 🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟 ルドヴィジアスーパーレッド植栽 ルドヴィジア系の水草は寒さにも強く、秋には紅葉して 一年を通して楽しめますし、夏には持ち前の繁殖力の強さを見せ生い茂り メダカの隠れ家や、水温上昇を抑える日陰を作ってくれ メダカビオトープには最適な水草ですので今回導入いたしました🌱某アクアリウム…
だんだんと冬になって来ていますが… なんだか今週は暖かく、一度出した冬用の上着も出番がありません🧥ビオトープや睡蓮鉢のメダカ達も冬越し準備をしていたのに やや、拍子抜けしてまた餌をパクパクと食べ始めています🐟 秋に始めるメダカビオトープの記事も継続して書いておりますが まだ少し暖かい、今週のような陽気は 室内でのアクアリウムを始めるには最適な時期ですアクアリウムを始める時にオススメの用品などを 個人的な見解ですが紹介していきたいと思います🐟 今回は水槽とろ過フィルターのオススメをご紹介したいと思います (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(…
本日は前回、『アクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログ』 と題しまして水槽選びと、ろ過フィルターについて 書いていきましたブログの続きといたしまして…aousagi.work 今回は底床についてオススメなものをご紹介していきたいと思います💡 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 💡🐟💡🐟💡🐟目次💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟 底床を敷く 赤玉土 ソイル 大磯砂 田砂 まとめ 本日ご紹介した底床 💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟 底床を敷く 底床を敷かない水槽の事を『ベアタンク』と言います ベアタンクが推奨されているお魚も数多くいますし …
アクアリウムを始める方々が1人でも多くなりますように🙏 とアクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログ…過去記事です👇👇👇 👇👇👇 aousagi.work aousagi.work 今回は照明器具について… 選び方のポイントや明るさは?など、細かい所をあげたら キリがないので、価格やスペックなどを総合してオススメな照明を ピックアップして紹介したいと思います💡 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 💡🐟🌱💡🐟🌱目次💡🐟🌱💡🐟🌱💡🐟 30cm水槽用 60cm水槽用 まとめ 本日ご紹介した照明器具 💡🐟🌱💡🐟🌱💡🐟🌱💡🐟🌱💡🐟🌱…
1人でも多くの方々にアクアリウムの魅力を知ってもらいたく アクアリウムを始めようと思ったら見てほしいブログシリーズも ④回目を迎え、これを見てアクアリウムを始めようと思ってくれる人が 1人でもいたら、ここまで書いた甲斐があるというものですが…過去の記事から👇👇👇 👇👇👇 aousagi.work aousagi.work aousagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 🐟🌱🐟🌱🐟🌱目次🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟 水草のススメ お魚導入 まとめ 🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 水草のススメ 水槽を立ち上げるにあたり、水槽本…
アクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログも第5弾…ここまで読み進めて頂きありがとうございます‼️①から④まででご紹介させて頂き、必要性のあるアイテムはほぼ ご紹介させていただきました🐟ここからはないと困る…又はあったら便利なアイテムをご紹介させて頂き アクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログも完結編に 突入したいと思います🌱 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 目次🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 エサ ヒーター プロホース バケツ メンテナンスキット サテライト 塩素中和剤 流木 石 網 水温計 まとめ 🐟🌱🐟🌱🐟…
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう