アクアリウム動画なら何でも
先日、松井ヒレ長青幹之メダカを新系統に入れ替えしたことを記事にしました(๑˃͈꒵˂͈๑) フルボディ体外光の松
SPONSERED LINK 見たい場所へジャンプ1 三世代の三色ラメ幹之を比較してみる1.1 2019年春産
2019年4月頃から、メダカシーズン突入ということもあり、 #8220;ひろしゃんの家で飼育しているメダカに
飼育中のメダカは、順調に成長してますか?? 我が家は、松井ヒレ長黒蜂メダカの採卵、成長がとても優秀です。 孵化
メダカの赤ちゃんに、光合成細菌を与えることで、 孵化したメダカの生存率を上げて、沢山のメダカを大きくさせること
松井ヒレ長青幹之メダカのプロポーションについて、先日、書きましたが 背曲がり?盛りあがる背中の松井ヒレ長青幹之
完全に忘れてた〜(p´Д`;) というのは 2019年に、全面リニューアルした我が家のエアレーション設備 まず
2019年から、メダカ卵を孵化させる容器を パンケース ▼ から 米びつケース ▼ へ変更した奥様。 メダカを
先週は、プレゼント企画に熱中しすぎて、メダカのこと全く書いてませんでした( ̄▽︎ ̄;) やはり、メダカブログで
昨日、種親として使える、黒ラメ幹之メダカ体外光タイプのメダカを紹介させていただいたところ… 黒ラメ幹之メダカ体
SPONSERED LINK メダカ容器の暑さ対策 例年どおり、今年も暑い夏が予想されています 我が家で使用し
やらかし、ち〜まった♬︎*.:* やらかし、ち〜まった♬︎*.:* メダカ針子(赤ちゃん)のサイズ分けをしたの
今週は、飼育容器の水換えのついでに、ひとまわり大きくなった三色ラメ幹之メダカや、紅白ラメ幹之メダカたちの写真を
土日の休みでやったこと。 ▼ ▼ 毎年恒例の産卵床づくり´ ³`°) ♬︎*.:* 2019年の産卵床も、いつ
先週は、凄く暑い日が続いてましたが、今週は、過ごしやすい日が続いてます´ ³`°) ♬︎*.:* 早いもので、
2019年の採卵方法は、種親のメダカが泳ぐ容器に産卵床を入れて採卵する方法 ▼ というのは、先日お伝えした通り
2019年から光合成細菌の培養に挑戦しているひろしゃんです。 冬場に作った光合成細菌は、色も赤く、臭いもキツか
メダカ容器 と 大きなタモ網 と 横見ケース この3点が揃ったら… ▼ メダカの選別作業ですね(๑•̀ㅂ•́)
令和初の台風上陸中〜 と言っても、台風のような強風はなくて、熱帯低気圧になっちゃった(^~^;) 本格的な台風
「今年は、どの品種に気合い入れていこうかなぁ!」と、 メダカにエサを与えながら話している奥様。
6月の梅雨時期から、雨が降るときは、ポリカーボネート板でメダカ容器にフタをして ▼ 雨水がメダカ容器に入らない
今週のお届けモノは… ▼ (i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ この封筒を見ると、あの地獄の作業が蘇るひろしゃん…
産卵期だって言うのに、梅雨の時期は、雨が降って、その雨水がメダカ容器に入ると ●水温の変化。 ●水質の変化。
2019年春産まれの紅白ラメ幹之メダカをズラッと ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 赤い部分多いよねぇ〜。。。 このサイズで
先週の週末にメダカの水換え作業をしていた奥様。 水換えついでに、三色ラメ幹之メダカの稚魚を撮影三色ラメ幹之メダ
今日は、針子が泳ぐ容器と、スポイトの写真からスタート(*´▽︎`*p♡︎q ▼ 何をしているのか? と言うと。
意外と奥様から、 メダカの赤ちゃんへのエサとして頼りにされている、ひろしゃんが作る光合成細菌´ ³`°) ♬︎
なんだか、2019年も、ゲリラ的かつ、集中的に降る雨が多い年になりそうですね(lll-ω-) お互いに気をつけ
三色ラメ幹之メダカの飼育容器が水換えで綺麗になりました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 中で泳ぐ三色ラ
家の片隅に置いてあった、メダカの産卵床の製作キット(๑´∀︎`๑) ▼ 裏を見れば、作り方まで載ってる親切な設
1,200mm水槽の上に置いてあった、 LED照明が ▼ 突然つかなくなりました(; ̄^ ̄) LEDライトって
昨日の記事の続き〜∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ ▼昨日の記事はコチラ 今さらですが…。7月に入ったのに、
実は、メダカラックの完成!!と言って、掲載したこの写真 ▼ 何か気がつくところありませんか〜??
SPONSERED LINK 見たい場所へジャンプ1 メダカの販売イベントにて2 黒飯メダカ【極】とは2.1
SPONSERED LINK キーワードで過去記事を検索できないか? メダカブログ、メダカの果てまでイッテQが
7月も半ば。メダカシーズンも残り2ヶ月ほどになってきました´ ³`°) ♬︎*.:* 気づいてる人も多いかもし
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう