アクアリウム動画なら何でも
雨降りのバイクの運転、忘れていたこと
エアダクト開放!もう暑い、初夏の陽気! 〜早朝プチツーリング〜
フォグランプに負けないライトへ! 〜上品に主張するヘッドライト〜
銀ちゃん、さあ、行こうぜ! 〜銀の龍の背に乗って〜
今週末、銀の龍の背に乗って・・・ 〜バルブ交換後試運転〜
RTの左フォグランプ交換を制す 〜目ヂカラ1.6倍UP〜
明日はいよいよ決戦の時。 〜銀ちゃんのカウルを剥ぐ〜
しまった!左フォグ(難しいほう)だった・・・
発送通知キター! 〜神様のお告げ・今週末、カウルを外しなさい〜
H3バルブの「発送通知」がまだ来ない 〜今週末のカギ〜
R1150RTの整備手順書、発見! 〜フォグランプ交換に向けて〜
そして、キミと正味15万キロ。 〜春のよき日に〜
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
東北ツーリングプラン1.1
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
まだまだ実験段階ではありますが 現在60cm水槽に採用しているろ過方式… 基本的には上部ろ過と底面ろ過を両方採用していますが… まず底面ろ過は さらにアップ 下部にアクリル板を途中まで敷き 水脈層を作りエアポンプで汲み上げています アクリル板の上の大磯は貧酸素層を作り 完全に無酸素を避ける為に厚さを5cmにし 貧酸素層にて脱窒 つまり硝酸塩を窒素還元しようという計算… 続いて底面ろ過とは直結せず上部ろ過を採用… 上部ろ過にもろ材は特に入れず 上部フィルター内にガジュマル、アンスリウムを水槽用の竹炭に直接植栽。 各植物と竹炭に均等に水を循環させる為に 給水パイプを塩ビ管を使って自作 さらに上部フ…
タイトル通り 水槽を部屋に置いてみたいけどどーやったらいいかわからん! いくらかかんのかわからん! そんなにお金をかけず、そこそこオサレな水槽置きたい! で?どーすりゃいいの?て人の為になるべくお金をかけず、めんどうもかけず、そこそこオサレなアクアリストになる為のお話… 最初はこんな水槽から自分も始めたんですよ メダカ掬いで掬ってきたメダカ入れてさ 最初は子供の誕生日プレゼントだったんですよ それがいつのまにか…ハマりました… 其の一…とりあえず水槽を買いましょう!なんでも良いんです水槽は! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a…
水槽実験… ここに書く事はあくまで個人的な実験結果であり 個人的な見解である事を先に言っておきますが 底面フィルターは基本エアポンプを使用し ゆっくりと水を回す事によってその能力を発揮する…と言うのは知っていました、理論はこう… 速い速度で水を回す事により、 物理的に汚れを濾す能力は上がっても 生物濾過の処理が追いつかず能力を発揮出来ない 要は例えるなら、工場でベルトコンベアで運ばれて来た弁当にオカズを詰める作業をしてる、その道40年のおばちゃんでも ベルトコンベアをめちゃくちゃ速くしたら追いつきませんよね⁉️ て話。 理論はこれでわかりますが 例えば水量を力の強いモーターで吸い上げたとして …
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう