アクアリウム動画なら何でも
ホテイソウ、新たな芽吹きの季節 〜長く厳しい冬を越えて〜
植え付けたツワブキ、勢いづいてきた! 〜カエル池計画進行中〜
ビオトープ
昨日走っておいてよかった! 〜雪化粧の大阪・山の中〜
つらら、さらに太くなってた! 〜寒波襲来・気温マイナス6度〜
第1池に「つらら」が垂れる 〜マイナス4度の朝〜
寒波襲来! 冷え込む大阪・山の中 〜凍えるツワブキ〜
ついにツワブキ植えたった! 〜カエル池へ1歩前進〜
リュウノヒゲを撤去、ツワブキ置いてみた 〜カエル池作り・再び〜
池の冬支度と害獣(アライグマ)対策 〜冬を安全に乗り切るために〜
第2池のモミジがしめくくる 〜ど根性モミジが錦(にしき)を飾る〜
「小魚」くらいになってきた! 〜コイの稚魚たち生育中〜
コイさんと不安そうに見つめ合う 〜第1池の水漏れに悩む〜
第1池の水漏れ、また始まったのか??
今朝は気温7度まで下がり、冬の足音 〜10月最終日〜
る鴨川シーワールドは、1970年の開業し2019年10月1日(火)に開業49周年を迎える。 2019年10月1日(火)の「鴨川シーワールド開業記念日 感謝DAY」は、すべての来場者を対象に正規入園料金
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね、 ベタを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。今回は、名古屋港水族館から、サンゴ礁の巨大水槽です。 カ…
キューブガーデン W60×D30×H36 60cm水槽の水槽台をDIYで自作していましたが やっと完成したので水槽を買っちゃいました! 購入したのはADAのキューブガーデンです! 分かっているのです・・・ こんな水槽素人には不要なんです・・・ 分かってはいるのですが・・・ やっぱ欲しいんです(笑) 透明度の違い、シリコンの処理等は見比べれば 素人でも分かる綺麗さの差があります! 60cm水槽の水槽
パイプ固定方法 吊バンド 今回はコチラの吊バンドを使ってパイプを固定してみたいと思います 本来はパイプを吊って且つ可動性を持たせる為に使う物のようです 注:全く本来の方法と違う使用をしますので参考にしないでね(汗) いきなりですが無茶苦茶な加工です 無理やりひん曲げてナット部分を逆にします これを2バイ4に穴を開けてボルトを通して 二本パイプを留めれるようにします ホームセンターにあったサイズが1
どうも、僕です。今まで、色々と作成して準備してきましたがやっと水槽を立ち上げていきます。構想含めて2,3年考えて、準備も9か月位掛かりましたので非常に感慨深いです。まあ、今回はその準備で濾材や砂を用意していきます。ちなみに作業を行ったのは、
前面扉に取っ手を付けていきます 水槽台は趣味ゾーンなのでシンプルなデザインではなく 雰囲気のある取っ手にして見ました ちょっとボルトが1バイ4に対して長かったので裏側で板ナットで調整しました 見えないところなのでOKOK(笑) 無事取っ手は取り付け完了です 前面扉を作成した際の記事はコチラ!↓ [スポンサーリンク] 扉自体が多少重量あるので、蝶番は鉄製の厚めのしっかりしたものを使用します 土台側、
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、名古屋港水族館から、シャチトレーニングです。 名…
メダカ めだか アクアリウム 水槽 水草 ウォーターバコパ ウィローモス 魚 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル …
2バイ4と1バイ4の組み合わせで凹凸を作って さらに1バイ4を色違いにすることでアクセントを作りました 前面扉を作成した際の記事はコチラ!↓ さらなるアクセントとしてステンシルをやってみたいと思います というか、やってみたかったのでやってみます(笑) 購入したステンシルシートはコチラ 中には紙製の文字型が入っていて文字部分を切り取って使います L,M,Sの3サイズが販売されています↓↓ [スポンサ
底板の次は天板を作っていきます 水平器を使って水平をとりながらビス留めしていきます 底板の時も水平器を使っていたのですが写真がなく また天板留める時の写真もほぼ撮っていませんでした 暑さでもともと繋がりの悪い脳細胞がさらに活動低下していたようです(汗) 底板を作成した際の記事はコチラ!↓ 天板も底板と同じく下穴を開けた後ダボ穴を開けてビスが外に出ないようにします 天板は見える箇所になるのでダボ埋め
全てのパーツが同じ色だとどうして単調な黒い箱になってしまうので 背板と正面扉の部分はワンポイント部分を作っていきたいと思います この水槽台は3枚分の高さなのですが上下を2バイ4材、真ん中を1バイ4材にして凹凸の立体感を出し さらに1バイ4材はこれまでと違う色にしていきます 今回はカンペハピオの油性塗料のメープルにしました [スポンサーリンク] 背板は単純に両端に下穴を開けて土台に張り付けていきます
3日目、朝起きたときは、雲の切れ目から青空がのぞいていたのですが、朝食を食べる頃には強風&横殴りの雨(しかし、雨は断続的
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう