アクアリウム動画なら何でも
1件〜50件
昨日とは一転、冷え込む土曜日 〜雨の降り出す前に〜
バイクが多くなってきた! 〜春、近づく〜
目ヂカラ復活、寒さも復活! 〜まだまだ寒い3月の空〜
久しぶりの道の駅。いくつかの発見 〜寒波再来・低体温症状〜
春を感じて200km! 〜子供らを想いながら走る〜
白かぶで、12345.6km! 〜早朝プチツーリング〜
明日の朝は「白かぶ」に決定だな 〜金曜の午後・連絡なし〜
発見、見晴らしのいい高台! 〜白かぶで走る早朝プチツーリング〜
今朝もめちゃめちゃ寒かった! 〜車検前・最後のツーリング〜
成人の日。寒かったけれど200km!
空の近い高台まで上ってきた! 〜お正月休み・最終日〜
熱いコーヒーとビスケットに、今朝も救われる
新春、走り初め! 〜凍てつく正月を走る〜
雨が降る前に、今年を走り抜けた! 〜大晦日・走り納め〜
まさかの雨天走行(涙)、でも200km!〜天候不良の12月〜
総再生数、20万回超えましたー 私の動画を見ていただきありがとうございます 嬉しいさー 630...
アクアリウムのyoutubeのショート動画です❗️(宝箱から泡が出ると水面はこんな感じになっています( ・_・)ノΞ●~*) また水槽内にいれる装飾品(飾り)の紹介もしています!
1位 コリドラスを誰でも爆繁殖できる方法を教えます https://youtu.be/Hjf36lbz4A8 2位 ...
驚愕の500個超えのブロキスの産卵、 凄すぎます https://youtu.be/tt7AJAFUzPQ 800匹...
お掃除前に撮りました😆https://youtube.com/shorts/8A5Q67t-trI?feature=share高評価&チャンネル登録お願いします❗️
今月の水槽の様子(2022年9月)です。8月末にウパちゃんを、プレゼントでもらいました😆またyoutubeを久しぶりに更新し始めました😆とりあえず目標は、100人🥰高評価&チャンネル登録お願いします❗️レグラスフラット水槽------------------------------------------------
幼魚で6匹購入して、やっと産卵しましたー メチャ嬉しいー 嬉しい誕生日プレゼントかもー 8月...
久しぶりに更新しました!よかったら遊びに来てください!チャンネル登録していただけると励みになります😆 ちなみに動画編集が初心者なので、いろいろ試しにやっています😣 他の方の動画を観て勉強して行きたいと思います✨ また最近動画ソフト買ってみたので、編集覚え
マジかー 嬉しすぎー 今年初の産卵はこの熱い真夏の8月に コリドラス界の王様のコルレアが、 ...
今回初めて産卵した、頂いたロングフィンパンダが、 産卵しました ー 残りはイルミネータスゴ...
今月の水槽の様子(2022年8月)です。レグラスフラット水槽--------------------------------------------------------------------------金魚水槽マツモで埋め尽くされています😆--------------------------------------------------------------------------熱帯魚水槽---
ゴッセイのtポジションです https://youtu.be/4xumZHYtfmA 稚魚タッパー 3匹分の卵&稚魚 ...
co イルミネータスゴールド 72個 co ゴッセイが 4個しか見つからないので 多分食べられ...
3話目では動物なのに光合成するサンゴの仕組みについてお話しました。 4話目のテーマは「サンゴの増え方」です。 増え方は2つ 一つ目の方法はクローンで増える ポリプが大きくなって分裂したり、ポリプのわきから新しい小さなポリプの芽が出たりして、増えて行く方法があり、精子や卵を使わないので「無性生殖」と呼ばれます。 例えば台風などで枝が折れて、破片が硬い岩などに再固着し成長して増えます。 一般的なサンゴ移植はこの方法を利用しています。 2つ目の方法は卵 実はサンゴは卵を産みます。卵や精子を使って増えるので「有性生殖」と呼ばれます。 環境によって時期は違ってきますが、一般的に初夏の大潮の満月前後の夜に…
刺胞動物について2話目でお話しました。 3話目のテーマは「動物なのに光合成 ?」 褐虫藻という植物が体内に住んでいる サンゴは石灰質の骨格と「ポリプ」と呼ばれる本体という構造になっています。 ポリプが1つのみで生きているのが「単体サンゴ」、分裂を繰り返してクローンが集まったものを「群体サンゴ」と呼びます。 サンゴの主食は動物プランクトンなのですが、体内には「褐虫藻(かっちゅうそう)」という植物が住んでいて、共生関係にあります。 昼と夜で役割分担 太陽が登っている昼の間は、ポリプは骨格の穴に引っ込んでいます。 その代わり、褐虫藻が太陽の光を浴びて光合成をし、栄養をつくります。 太陽が沈んでいる夜…
今月の水槽の様子(2022年7月)です。レグラスフラット水槽--------------------------------------------------------------------------金魚水槽--------------------------------------------------------------------------熱帯魚水槽------------------------------------
サンゴは刺胞動物だと言うお話を1話目でしました。 2話目のテーマは「刺胞動物って何なん?」 刺胞動物とは 刺胞動物とは「刺胞」という細かい毒針カプセルのようなものを持つ動物のこと。 毒の強さは様々ですが、刺激を受けるとカプセルから毒針が飛び出し、刺激してきた相手を攻撃する仕組みになっています。 肛門がない! 刺胞動物は袋のような作りになっていて肛門がありません。 触手で食べ物を捕まえて胃に入れて食べたあと、食べ残しを口から吐き出します。
20せんちくらいです、 もう少し大きくなったら 60センチ水槽に移さないとダメかもー 健康的に...
スーパーシュワルツィー イルミネータスゴールド スーパーアンチェスター【spヒカリ】 コルレ...
マジックリーフの使用法 https://youtu.be/_EdKyjD1p7k 驚愕 一匹のメスが523個産卵しました...
サンゴは動物なんです! サンゴはクラゲやイソギンチャクと同じ「刺胞動物」と呼ばれる動物なんです。 刺胞動物とは「刺胞」という細かい毒針カプセルのようなものを持つ動物のことを指します。 毒の強さは様々ですが、刺激を受けるとカプセルから毒針が飛び出し、刺激してきた相手を攻撃する仕組みになっています。 その他のサンゴのお話はこちらから!
魚ブログを少しお休みしていましたが、海の知識を簡単に紹介する新コーナー「WuMi Labo」始まりまーす! かねてより海洋保護に何らかの形で役に立ちたいという願いが強く、友人のイラストレーター(インスタ:shanghai.mac)さんとコラボしてWuMi by Astrioを展開しております。 ブログでは主にお魚図鑑を公開していましたが、新コーナー「WuMi Labo」にて海にまつわる知識を簡単に紹介していこうと思います。 海の森とも言われるサンゴ。サンゴはお魚に生活する場所を与え、海の生命のゆりかごと言われます。
お待たせいたしました😅今月の水槽の様子(2022年6月)です。レグラスフラット水槽6月20日 2/3水換え&砂掃除🥰--------------------------------------------------------------------------金魚水槽------------------------------------------------------------------------
最近はコリドラス以外の動画ばかり だったので、コメントに、催促コメントが、 多く、来るように...
新作 本革ブックカバー ダークブラウン 第16弾
新作 本牛革ブックカバー キャメル 第17弾 復刻!
アートの感性とファッションの視点で、輝きを届けるブランド『グリスン』
気になる福袋!服、革小物、インナー、パジャマ、かご、
エンジニアブーツカスタム
時計ベルトの「衣替え」を余儀なくされたお話
ミドルトラッカーウォレット
レザーウォレットコード
トラッカーウォレットについて 2
トラッカーウォレットについて
ファスナーの長さ調整
ワークショップ 新アイテムのお知らせ
Johnny Depp(ジョニーデップ)が身に付けたギターピックホルダーペンダント・ループタイ・今でも想い出に残る作品のひとつ
クイックリリースジッパー
タバコケース
ソワソワしています 動画です https://youtu.be/RaXbRziSSY0 コリドラスランキングにポチッ...
5月1日〜5月5日までの 閲覧数を計算してみましたー エントリーは、9品種です 1位 レセッ...
順調にドンドンヒレも伸びて来ていますよー 動画で見て下さーい https://youtu.be/KyaVWgHPDLw ...
2メートルの水槽台に30キューブを6台並べている コリドラス産卵専用水槽です、 動画です ...
熱帯魚飼育者の夢ですよねー 横 5メートル 奥行き 2メートル 高さ2メートル 総重量 20...
興味のあるコリドラスの動画をクリックして ご覧になってください、 ゴールデンウィーク期間中に ...
マジックリーフの使用法 https://youtu.be/_EdKyjD1p7k 過去最高の1匹の産卵数、驚愕の523個産...
今月の水槽の様子(2022年5月)です。レグラスフラット水槽熱帯魚水槽にある水草(マツモ)移動させました😆ウパ水槽休止に伴い、アカヒレを移動させました😆--------------------------------------------------------------------------金魚水槽お掃除して綺麗になりました😆--
キューブ水槽掃除したので、パシャパシャ撮りました😆特に外掛けフィルターキレイになりました😅 ではどうぞ✨おすすめ記事
今月の水槽の様子(2022年4月)です。新しい年度になりました😆よろしくお願いします❗️最近忙しく水槽のメンテもサボり気味😅レグラスフラット水槽--------------------------------------------------------------------------金魚水槽------------------------------------
ステルバイ5匹繁殖セット 動画です https://youtu.be/8Tolte07ld0 オス3匹 メス2匹 サ...
クラカオスズメダイ(学名:Amblyglyphidodon curacao)の名前の由来や生態などをイラストを交え紹介しています。名前の由来は、クラカオはcuracaoを日本語の音で読んだもの。ベネズエラの北西部、カリブ海に浮かぶオランダ領キュラソー島から来ています。学名のAmblyglyphidodonはギリシャ語でamblys=暗闇、glyphis=刻まれた、odous=歯という意味になります。
オレンジクラウンフィッシュ(学名:Amphiprion percula)の名前の由来や生態などをイラストを交え紹介しています。学名のAmphiprionはギリシャ語のamphi=両側とprion=のこぎりから来ています。 実は目の下の頬(ホホ)に大きな棘があるので、この特徴からついている名前です。
今月の水槽の様子(2022年3月)です。全体的に苔があるので後でお掃除します😆レグラスフラット水槽--------------------------------------------------------------------------金魚水槽--------------------------------------------------------------------------熱帯魚水
レグラス水槽で湧水チャレンジしてみました😉雰囲気が変わります🥰 こんな感じで湧いてます😆写真では良くわからないので動画は最後で❗️まず余っているホースやジョイントを使って繋げリング状にします😆その後ドリルを使って穴を空けます😆感じがわからないのでとりあ
今、行きつけのショップさんには、専属のブリーダ ーさんが、7名居て、私をコリドラスブリーダーの ...
各水槽の水質測定について(2022年2月20日)pH計が壊れてるのか、数値がめちゃくちゃ😱レグラスフラット水槽TDS:260EC:516PH:***--------------------------------------------------------------------------金魚水槽TDS:510EC:1020PH:***-----------------------------------
まず、用意する物 手袋とゴミ袋 沖縄には、虫が沢山います ムカデやゴーキーやアリなど 沢...
今月の水槽の様子(2022年2月)です。まずインスタのフォロワー数1万になりました😆いつもありがとうございます😆💕✨ View this post on Instagram A post shared by moti aquarium (@moti_aquarium)レグラスフラット水槽湧水チャレンジしてみました😉-----
尾びれでも3センチくらいあって 全長7センチ、ヤバい綺麗すぎる ギャハハー 生後2週間目くらい...
12分の長編です 色々語りました、 皆さまの少しでも参考になればと、 稚魚育成の奥義を語りま...
YouTubeの動画で、 オス4匹 メス2匹と話していたのですが、 きのう、不思議な光景を見て ...
熱帯魚屋さんに行くと 世界最高峰のコリドラス界のスーパースターの ゼブリーナが、Tポジションし...
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう