アクアリウム動画なら何でも
太陽の力でちょっとずつ色が揚がってきた和金
桜和金が素赤の和金に変わった…?!
金魚の室内水槽、緑コケが付き始めた
新入り金魚の飼育環境を考える
【松かさ病】なりかけだったけど自然に治まったみたい…?
消化不良は大丈夫そう?餌が欲しすぎてとんでもない顔に
暖かいのに朱文金が消化不良?
また新しい金魚お迎えしたの!?
【松かさ病】微妙な状態。どうしたら良いんだろう
自宅ベランダの飼育設備、実際何にいくらかかってる?③
【キンギョが病気になってしまった】
自宅ベランダの飼育設備、実際何にいくらかかってる?①
金魚やメダカを飼うのに最低限買い揃えたい物とは?
【松かさ病】再発してしまうのか…?!
charmさんでアクア用品いろいろ買ったよ
気温が高かったり、急に低くなったり 夜、寒くなったり長雨が続いたり…天候や気温の変化がさまざまで人間も体調を崩しやすい季節になってきました。 そうなると当然、水の中も環境は一緒です… 水草や植物はそういった水の中の環境を整えて メダカが過ごしやすい環境を作るのにひと役買ってくれます ビオトープには主に 沈水性植物抽水性植物浮遊性植物浮葉性植物湿地性植物に分けられます今日はメダカビオトープにオススメの植物 浮葉性植物の中から睡蓮(スイレン)を紹介したいと思います 睡蓮は別名 ヒツジグサと呼ばれ その昔、未の刻(午後2時頃)に花を咲かせる事からヒツジグサと呼ばれていましたが 実際は朝から夕方まで咲…
前回、ガジュマルってアクアリウムに最適⁉️ という事でご紹介いたしましたaousagi.work そのガジュマルの横にひときわ存在感を放っている我が家のアンスリウム🌱今日はこのアンスリウムに着目してご紹介したいと思います🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱目次🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱 アンスリウムとは… 水槽での育成 サトイモ科の植物です 株分け 害虫 まとめ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱 アンスリウムとは… アンスリウムは白や赤やピンクなどの仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる 花らしきものが特徴ですが、この仏炎苞は花ではなく その中にある黄色い突起の部分が花ですので ピンクや赤や白に色付く部分は花ではありません🌱園芸分…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今日は気温も昼間は上がり、仕事中はむしろ暑いくらいでした🥵朝方は濃い霧が出て、100m先が見えないくらいでした🌫加温水槽のメダカ稚魚たちはそんな事はつゆ知らず 元気に朝から高タンパクのエサをパクパクと食べていました🐟本日は水換えを行いました🌊 水質検査紙を切らしてしまったので亜硝酸…硝酸塩の詳細はわからんのですが… 半分の水換えを行いました🌊aousagi.work ✨✨✨✨🐟✨目次✨🐟✨✨✨✨🐟✨ 夜桜メダカ稚魚 幹之フルボディ稚魚 夜桜メダカ親魚 幹之フルボディ親魚 ✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨…
メダカを飼う時にまず… 何匹入れたら良いんだろう… メダカだけだと寂しいかな… いろいろ考えてしまいますね。 メダカの場合、屋外飼育を断然推奨しますが どうしても水槽で横から見たい‼️ て人もいると思います。 🐟🌱🐚🦐🐟🌱目次🐚🦐🐟🌱🐚🦐🐟🌱 メダカは屋外推奨? メダカの同居人は? ミナミヌマエビ ヒメタニシ シマドジョウ ヤマトヌマエビ まとめ 🐟🌱🐚🦐🐟🌱🐚🦐🐟🌱🐚🌱🐟🌱🐚🦐 メダカは屋外推奨? まず何故、屋外飼育推奨かと言いますと… メダカは日光が必要なんです… 骨の形成などは日光に当たった方がいいらしいです… 人間も同じですよね… 水槽飼育の場合も、なるべく明るいライトにしてあげると良…
一気に寒くなり、ついに暖房器具が関東でも活躍する気候になってきました🍃さて我が家の60cm水槽ですが相変わらず調子は悪くないのですが 上部フィルターに植栽しているガジュマルとアンスリウムの鉢植え…🌱問題は起きてないのですが鉢植えの鉢の中の水をやはり循環させたく塩ビパイプで上から注水し、鉢植えの底へと流れていくようにしたかったので塩ビパイプとチーズ、エルボのあまりを使って 上部フィルター注水部を加工…これがまた上手いことエルボが既存のパイプにスッポリハマるw実は立ち上げ当初に塩ビパイプで自作したのですがあまりうまくいかず…しばらく既存の注水部を使用してたのですが… もう一度安定感重視で自作してみ…
アクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログも第5弾…ここまで読み進めて頂きありがとうございます‼️①から④まででご紹介させて頂き、必要性のあるアイテムはほぼ ご紹介させていただきました🐟ここからはないと困る…又はあったら便利なアイテムをご紹介させて頂き アクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログも完結編に 突入したいと思います🌱 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 目次🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 エサ ヒーター プロホース バケツ メンテナンスキット サテライト 塩素中和剤 流木 石 網 水温計 まとめ 🐟🌱🐟🌱🐟…
1人でも多くの方々にアクアリウムの魅力を知ってもらいたく アクアリウムを始めようと思ったら見てほしいブログシリーズも ④回目を迎え、これを見てアクアリウムを始めようと思ってくれる人が 1人でもいたら、ここまで書いた甲斐があるというものですが…過去の記事から👇👇👇 👇👇👇 aousagi.work aousagi.work aousagi.work (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 🐟🌱🐟🌱🐟🌱目次🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟 水草のススメ お魚導入 まとめ 🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 水草のススメ 水槽を立ち上げるにあたり、水槽本…
アクアリウムを始める方々が1人でも多くなりますように🙏 とアクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログ…過去記事です👇👇👇 👇👇👇 aousagi.work aousagi.work 今回は照明器具について… 選び方のポイントや明るさは?など、細かい所をあげたら キリがないので、価格やスペックなどを総合してオススメな照明を ピックアップして紹介したいと思います💡 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 💡🐟🌱💡🐟🌱目次💡🐟🌱💡🐟🌱💡🐟 30cm水槽用 60cm水槽用 まとめ 本日ご紹介した照明器具 💡🐟🌱💡🐟🌱💡🐟🌱💡🐟🌱💡🐟🌱…
本日は前回、『アクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログ』 と題しまして水槽選びと、ろ過フィルターについて 書いていきましたブログの続きといたしまして…aousagi.work 今回は底床についてオススメなものをご紹介していきたいと思います💡 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 💡🐟💡🐟💡🐟目次💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟 底床を敷く 赤玉土 ソイル 大磯砂 田砂 まとめ 本日ご紹介した底床 💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟💡🐟 底床を敷く 底床を敷かない水槽の事を『ベアタンク』と言います ベアタンクが推奨されているお魚も数多くいますし …
だんだんと冬になって来ていますが… なんだか今週は暖かく、一度出した冬用の上着も出番がありません🧥ビオトープや睡蓮鉢のメダカ達も冬越し準備をしていたのに やや、拍子抜けしてまた餌をパクパクと食べ始めています🐟 秋に始めるメダカビオトープの記事も継続して書いておりますが まだ少し暖かい、今週のような陽気は 室内でのアクアリウムを始めるには最適な時期ですアクアリウムを始める時にオススメの用品などを 個人的な見解ですが紹介していきたいと思います🐟 今回は水槽とろ過フィルターのオススメをご紹介したいと思います (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(…
先日の話…夕方6時半を過ぎたあたりか…かなり忙しい1日で、昼ごはんもロクに食べず夕方を迎え… 子供たちの宿題を見て… やっと風呂に入れば本日最初のちゃんとしたご飯にありつける‼️ と思い、子供たちと談笑しながらお風呂を出て Tシャツをバサッと着た時の事……いったぁ‼️右脇腹に激痛が… 何か針で刺されたようなチクッとした痛み…なんだか分からず…子供たちにも『どーしたの⁉️』 と心配され…訳もわからずなんだったんだろうね?と言いながらリビングへ…🚶♂️いつものヨレヨレの、ヘタってまるでパイプの上に座っているのではないか… と思うような座椅子によっこらしょと座った瞬間…ブーン…💧と、後ろから何かが…
三連休も今日が最終日、皆様はアクアリウム楽しめましたか? 私は大自然に囲まれながら、冬のBBQを楽しんだ後、山頂の上流に漂う魚から目が離せなくなった。 そんなご機嫌な休みのお話です。 大自然と焼肉とお酒と それは穏やかな連休最終日、晴天に恵まれた絶
ニシキアナゴ(学名:Gorgasia preclara)の名前の由来や生態などをイラストを交え紹介しています。ニシキアナゴの和名の由来は織物の「錦」のように華やかな色からきています。 漢字では錦穴子と書きます。 チンアナゴとの違い 体の模様が違うのは一目瞭然!なんですが、それ以外にも違いがあります。
アクアリムにハマって7年、気がつけば一体型小型水槽にハマって5年。 そしてオシャレな小型水槽にハマって2年、なぜ水中水景は「これほどに魅力的」なのか? 本日はそんなオシャレ現場の生々しい裏側の話。 check この記事の内容 01.オシャレ小型
前回の記事はこちら 👇👇👇 👇👇👇 aousagi.work 記事を書きながらどうしても水槽に迎え入れたくなってしまい…迎えてしまいました🐟🐟🌱🐟🌱🐟🌱目次🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 到着状態 我が家へお迎え🐟 水合わせ… 水槽の仲間達とご対面… 水槽での様子… 🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 到着状態 到着当初から特に弱っている事もなく 水合わせ中はおとなしくしておりましたが水槽投入後は元気に泳いでおりました🐟🐟🐟体色も良く、特に色落ちもそんなに激しくはなかったです さすがcharmさんの個体‼️体長は4cm程度と、ほぼ成魚の体長でした 大切に飼育していきたいと思います🐟 🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟…
チンアナゴ(学名:Heteroconger hassi)の名前の由来や生態などをイラストを交え紹介しています。チンアナゴのチンは顔が犬の狆(チン)に似ているということが由来です。平たい顔につぶらな目が似ているのでしょうかね。 漢字表記は「珍穴子」と書く場合もあります。
先日…今、気になっている物…というタイトルで ただアクアリウム関連の欲しい物シリーズブログを書きましたが…aousagi.workついに買ってしまいました… 今まで長年使用してきた100均のハサミと ブログに何度か登場した 輪ゴムグルグル巻きのピンセット(笑) を卒業しました㊗️今までよくこれでやって来たな…と 自分に感心しますよ…笑笑 先っぽがズルっとズレるんですよもうやりずらいったらしゃーない💢🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱真っ直ぐな普通のピンセットと 先が曲がった植栽しやすいピンセットが一つずつ入っていますコリちゃん達に抜かれた水草を植え直してみましたが 非常にやりやすかったです‼️次…
すっかり涼しくなったとはいえ まだまだ関東では昼間に20°c を超える日が続いており ビオトープの餌切りのタイミングももう少し後かな… と思っております🐟玄関にあるメダカの稚魚水槽も 夜中は水温が15°cを下回る事もありますが 昼間は18°c程で落ち着き、稚魚も成長は遅いながらも 少しずつ大きくなって来ました🐟先に産まれた稚魚は1cmを超え 体格もしっかりして来ましたので少し安心です…水質検査の結果も中性付近を保ち、とりあえずは問題なしですメダカはアルカリ性のお魚ですが、この水槽は冬を越すまでで 春には外のビオトープデビューなので弱酸性から中性で 引き続き継続していきます🐟 メダカの室内飼育は…
ブログをいつもご覧になってくださり ありがとうございます‼️毎日たくさんの方々に読んで頂き、感謝しております 読者登録も220人を超え、少しでもアクアリウムやビオトープに 興味を持ってくれる方がもっともっと増えて欲しいですさて本日もお昼になりました 今日は我が家のリビング60cm水槽のその後なのですが どうもアルカリ性に傾き、メダカやアフリカンシクリッド水槽には 最適なのですが… あいにくただいま飼育しているお魚は弱酸性好みのお魚ばかり… 🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟目次🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠 アルカリ性に傾いた原因… phを下げる為にした事… 現在のph値… まとめ 🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟 アルカリ性に…
こんにちわ〜✋ 本日もお昼になりました〜🌞突然ですがみなさんの好きな色は何色ですか? モノにもよるとは思いますが…自分の事を話しますと、個人的には車なら黒か白… 洋服ならカーキやベージュなど 自然の緑なんかも好きです… が、しかし‼️ 単純に好きな色…そして何かを色で選ぶとなると 断然…黄色です‼️ 熱帯魚もやはり鮮やかな黄色いお魚がいると つい目がいってしまいます🐟👀黄色いお魚は海水魚に多く、チョウチョウウオやコガネキュウセン キイロハギ、キイロサンゴハゼなど 水槽を彩る鮮やかな黄色いお魚が数多くいます🐟しかし淡水魚となると…なかなか鮮やかな黄色いお魚って 少ないんですよね…💧 🟨🟡🟨🟡🟨🟡…
我が家には玄関に無加温の60cm水槽があり 遅く産まれて冬越しが厳しいメダカの稚魚達は 今年そこで冬を越します…🐟🐟🐟とはいえやはり玄関水槽… 水温は真冬になれば10℃を下回ります… 氷が張る事はまずありませんが、それでも冬までに なるべく大きくなってもらって冬を越さなければなりません💧かなり大きくなってきましたが それでもまだ1cmには満たない稚魚たちばかりです前回、メダカは水流で弱るのかと言う疑問を 実際に玄関水槽を実験水槽として 底面フィルター×2の水流をあえて弱めず 1週間、観察して来ました水流は、例えばエーハイム2213以上の大きさの外部フィルターを 水流を絞らずに全開で出し続ける程…
本日は、水換えについて 水換えの必要性とアクアリウムにおける水換えの効果について実際にリビング水槽を使って水換え前と後の水質検査を実施し どれだけ水質が改善しているかを検証してみました🐟 🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟目次🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟 水換え前 3分の1の水換え 水換え後 まとめ 🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟 水換え前 リビングの60cm熱帯魚水槽です🐠 水換え前の過去記事はこちら👇👇👇aousagi.work aousagi.work1ヶ月間、水換えをせず、硝酸塩の値が70まで上がっておりました💧水槽上部にアンスリウムとガジュマルを赤玉土に植栽し 鉢植えのまま上部フィルター内に沈め 常に水に浸かるよう…
気がついたら3本目の一体型小型水槽が家にあった。 しかし、玄人勢からは「嫌煙される一体型小型水槽」こちらをジャンキーな私が1ヶ月稼働させたレビューをお届けいたします。 check この記事の内容 1.玄人向けオシャレ水槽 2.オシャレの犠牲フラ
本日はただ単に…今気になっているモノ 欲しいもの…を集めてみました💡 🐟🐟🐟🐟🐟🐟目次🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟 トリミングセット 夜桜メダカ 睡蓮鉢 照明 まとめ 🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟 トリミングセット まずはすでに手元が分裂し、輪ゴムでグルグル巻きにして 未だ使用しているピンセットと 100均の普通のハサミ…💧いい加減にちゃんとした物使え‼️ と自分に言ってやりたいですがなかなか… まだ使えるから。と言う貧乏性の為… 未だ手が出ていませんが…トリミングセット これ…欲しいです… (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a…
11月にも突入し、水質検査をしてみました…とりあえず硝酸塩とph のみで、あとはおまけと言うか… あまり気にしていませんw水質検査をし、水換え不要で 水槽内でなるべくサイクルを確立できる水槽を目指します…🧪🧪🧪🧪🧪🧪目次🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪 メダカビオトープ 玄関メダカ稚魚60cmLow水槽 リビング60cm水槽 まとめ 🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪 メダカビオトープ メダカビオトープの水質は非常に良好でしたビオトープに関しては水換えはほぼしていませんが やはり室内水槽に比べると群を抜いて水質が良好です年に一度水換えをする程度ですが それもレイアウトを変えたりした時のついで… と言った感じです…
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう