アクアリウム動画なら何でも
【松かさ病】再発してしまうのか…?!
ダイソーですだれを買い替えた話&NiziUのMVに金魚が出てきた話
「朱文金」の英名は何?
長物金魚たち、仲良くしてるかい
3ヶ月弱ぶりに元水槽に帰った朱文金②
3ヶ月弱ぶりに元水槽に帰った朱文金①
暖かすぎて外のお魚たちが元気いっぱいに
病み上がりの金魚、いつ元水槽に帰る?
水槽から墨汁の匂いがするのが気になる
治療を終えて元の水槽へ戻ったコメット
【尾ぐされ病】治った金魚たちをいつ元の水槽に戻そうかなぁ
【尾ぐされ病】薬浴開始1週間。容態は?
【尾ぐされ病】尾ぐされフレンズ仲良く?薬浴
【尾ぐされ病】尾ぐされ仲間が増えちゃった
この寒波を乗り越えたら春が近付くはず
海産クロレラ(ナンノクロロプシス)を仔魚の飼育容器に入れたところ驚く発見がありました。海産クロレラとは海産クロレラとは、約2-5μm(0.002-0.005mm)と極小のサイズ、緑色の球の形をした藻類であり、水中を漂う植物プランクトンです。
現在43室完成いたしました、 スタンダード室、750平米 25部屋 妊婦のメスグッピー達が入居し ...
今回はデトリタス(デトライタス)除去と硝酸塩濃度の関係について感じたことを書いてみます。デトリタスとはデトリタス(Detritus)とは、水槽内の魚の排泄物やバクテリアの死骸など様々な汚れが集まった水槽の埃のようなものです。英語の読みに近い
こんにちは。デバスズメが初めて産卵してから、ほぼ1週間毎に1度産卵をして、沢山の仔魚たちが生まれてきます。しかし、生まれた仔魚を育てようと思ってもどうにもこうにも上手くいきません。 せっかくなのでできれば育てたいです。生後5日家の水槽で孵化
今回初めて、外部フィルターなるものを導入しました。 今まで、アクアテラメインだったのでずっと底面フィルターをメインで使ってましたが 60センチ水槽を水草メインで立ち上げてからずっと挿導入してみたかったのをついにやっちゃいました。 その導入までの道のりをお話しします。 外部フィルターって何? 外部フィルターはどれがいいのか? 給水・排水パイプ 水槽に導入してみよう! 導入後どんな感じ? こっそり考えている構想 外部フィルターって何? 外部フィルターとは読んで字のごとく水槽の外部にフィルターがあります。 利点としては他のフィルターに比べてろ過能力に優れているのが一番かと思います。 その他にも、クー…
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう