アクアリウム動画なら何でも
針子が孵り始めました
【冬の屋外飼育】メダカ飼育で小さなまだかの稚魚はどれくらいの大きさなら外飼い水槽やビオトープで安全に越冬(冬越し)ができますか?秋の採卵はいつまで?の疑問を解説
【めだか飼育初心者】外飼いのメダカを雨や悪天から守る秘策紹介。
この季節は発送の難易度は下がります
メスのみの需要、あるかな?
雨風が強かったけど、ベランダの飼育容器は無事…?
温帯低気圧が来るぞ!ベランダ飼育容器の雨風対策
良いとこ無し
乳鉢ですり潰した餌をメダカ稚魚にやってみる
稚魚メダカのための餌を乳鉢で調合してみよう
乳鉢と乳棒を買ったよ
来年頑張りたい品種
天照エボリューションWFの屋内への引越し完了
10月の予定
「らしい」気温、病気に注意
改良メダカの歴史 會田メダカ、2021年で100年。 だるまめだか、2030年100年祭。
今年の冬は暖かい??
まだこの改良めだかの時代には「楊貴妃」も「紅帝」も誕生していません。でも、めだかブーム。
はじめに 「観賞メダカによるまちづくり、場おこし実践講座」を実施して
東京国際フォーラムで日本めだかの会 年会費、入会金無料のめだかの会員促進キャンペーンを開催!
2024年下期 日本めだか検定 日本めだかの会
久万楊貴妃媛
改良メダカナンバーワン審査とは 後編
金魚、らんちゅうと違う改良メダカの審査とは
らんちゅうと改良メダカの差異
「めだか」と書くか、「メダカ」と書くかでこう違う!
ゆめ畑筑紫野店
改良メダカ愛好家団体の広がりについて
前編に続き、改良メダカの改良審査について(2)
改良メダカナンバーワン審査とは 後編をお読みいただいて
その1に続いて、園内の紹介、レストランの紹介、そして行き方の紹介です。 入園後アトラクションエリアを通り抜けたら、南極ペンギン館です。 ここでは皇帝ペンギンなどペンギンさんたちがお出迎えです。 身長はドラえもんぐらい(129.3cm)でした。 ちなみに、ペンギンを見ながらご飯を食べられるレストランがあったり、水槽の下からもペンギンが見れたりします。
暖かくなったり寒くなったりで体調を崩しやすい今日この頃、皆さんアクアしてますか?早速進めていきたいコリドラス補完計画、準備は着々と整っているのです。 大事なのはきっとラブハウス まず私が準備したのは「サテライト」ですね、昔の出産の時も使った手段なのですが卵の回
あれから数週間が過ぎ幾度も交尾と産卵を見逃し、気が付いた時にはメスのコリドラスの腹が戻り卵は食べられている。 そんなタイミングが合わない日々が続く中、本日ついに卵の回収に成功しました。 コリドラスの大量出産 たまたまサテライトを見ると底に大量の卵を発見、
お久しぶりです!プライベートでカナリ色々あって更新が滞ったこの企画、気になっている一部の紳士淑女のためにも最後まで責任を持って更新したい。 清潔な環境づくり まずは観測する上で不向きな状態である「ばっちい」サテライトを掃除したい。 そこの清潔さが重要なコリドラス稚魚
記録的な猛暑でウンザリな真夏の週末、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はお盆前の案件整理でバタバタです…。 それでは遅れましたが、例のコリドラスの卵の結果をご報告。 高齢の弊害 出産から数日経過、しかし待てど暮らせど卵は孵らない。 そんな中、私の脳裏によ
酷暑とまで言われた今年の暑い夏も終わりを告げようとしている。 アクアリストにとっては試練の夏でしたね、そんな中紳士淑女の皆様はいかがお過ごしですか? 私はここ最近凄く多忙でして、水槽メンテナンスをサボっていた…。 今回のお話はそういうお話です。 麗しのグリーン、フ
さて全開もったいぶった例のベストフレンド、運命の歯車は既に回り始めているのです。 突如コリドラス水槽に舞い降りた謎の個体の真相はいかに! 一目惚れが生んだ悲劇 全てはここに収束されるのです、流れるような動作で購入したこのご機嫌な生体たち。 その場でスマホでググ
ブログ更新がカナリ止まっていましたね、皆様お元気ですか?私は元気です! コロナ禍の中、様々な価値や倫理観を問われる大変な時代です。さて心の水換えの準備はよろしいでしょうか? 実は発売当初からカナリ気になっていたオシャレアイテム「AQUA-U」を購入し稼働させて
見返していて気がついたのですが、現在水槽のCO2を止めています。 報告するのを忘れていました。 温度が上がると溶存酸素がなくなってしまうので止めていたのですが、クーラーも入ったし再開しようかと考えていました。 そして現在の水槽がこちら。 うーん、見事にコケっていますね・・・。 このまま再開してもいいものか・・・水換え頻度を上げてコケが少しおさまるまで待ったほうがいいのか・・・。 コケ負けしはじめ...
暑い夏、少しでも海を近くに感じたいと思い、上海で最大の水族館、上海海昌海洋公园に行ってきました! 入り口では海洋公園のシンボルであるシャチのオブジェと噴水が出迎えてくれます。 外国人の場合は、下記の方法でチケット購入可能です。 1.現地のチケットオフィスで買う 2.大众点评のアプリで買う
カンムリブダイ(学名:Bolbometopon muricatum)の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。カンムリブダイの特徴といえば、大きく前に突き出た額。その額が冠(かんむり)の由来と言われています。絶滅危急種です。サイズが大きくて、成長が遅く、群れでの行動は、乱獲の影響を受けやすいことを意味しています。夜寝ている大集団を狙うスピアフィッシングや網による漁で過剰採取が行われていました。また、サンゴ礁の喪失と生息地の減少が衰退を加速させています。
アクアリウムの水草レイアウトで人気の水草「ブセファランドラ」。 ボルネオ島に自生する水草のため、日本国内で購入すると結構お高い水草になります。 そんなブセファランドラの葉が黄色くなってしまって焦ったことがありませんか? 私自身も、水槽の中で
熱帯魚はどれも美しく、水槽内で泳ぐ姿にくぎ付けになってしまうことが多いのですが、アクアリストの皆様ぞれぞれにお気に入りの熱帯魚がいるかと思います。 体の大きさや形、そして模様など、様々な観点でお気に入りの熱帯魚が決まるかと思いますが、私が個
グッピーのオスがいなくなり、少し寂しくなった水槽です。 濾過器の出水口あたりでグッピーが固まっていますが、覗くと集まってくるので衰弱しきってるわけではないようですね。 餌は2日に1回だよ、そんな顔しても駄目です。 水温は相変わらず33~35度を行き来してますが、水草が調子づいてきました。 やっぱり暑いほうが成長が良いんでしょうか。 調子が悪いのはミクロソリウムだけですね。 シダ病が心配なんですけ...
和名 ワヌケヤッコ 学名 Pomacanthus annularis 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - サザナミヤッコ属 分布 沖縄島以南;インド・西太平洋 生息環境 サンゴ礁域に生息。岩穴や割れ目の周辺に見られる。 体長 最大45cm その他 名の通り円い斑が特徴。南アジアには多いが日本での分布は疑われている。 山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚 作者:吉野 雄輔 発売日: 2018/09/17 メディア: 単行本 和名の由来は? 頭にある輪っかの模様が抜けているように見えるということが由来のようです。たまにこの輪っかがハート型のやつがいるようです。見つけたらラッ…
和名 ニシキヤッコ 学名 Pygoplites diacanthus 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - ニシキヤッコ属 分布 南日本の太平洋岸、琉球列島;インド・太平洋 生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。普通種で浅所にも多い。幼魚はサンゴ礁のドロップオフや崖の裂け目の奥に見られる。 体長 最大25cm その他 幼魚は青色の円状斑があり、小さいものほど地色の黄色が強く美しい。成魚に比べて臆病。 山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚 作者:吉野 雄輔 発売日: 2018/09/17 メディア: 単行本 和名の由来は 錦のように美しい体色であるということからニシキヤッコと…
和名 アデヤッコ 学名 Pomacanthus xanthometopon 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - サザナミヤッコ属 分布 和歌山県串本、八重山諸島:インド・太平洋 生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。単独でみられる。日本では稀種。 体長 最大38cm その他 縄張り意識が強く、大きな威嚇音を発する事がある 山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚 作者:吉野 雄輔 発売日: 2018/09/17 メディア: 単行本 和名の由来は? 体色の美しいキンチャクダイ科の中でも一段と艶やかなので「艶(アデ)」、「奴(ヤッコ)」はキンチャクダイ科の魚の呼称で、アデヤッコと…
クマドリ(学名:Balistapus undulatus)の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。クマドリといえば歌舞伎ですよね。ご想像の通り、体の模様が歌舞伎の隈取のような模様ということが和名の由来となっています。本種1種でクマドリ属を構成します。雄のクマドリさんは最初のイラストの通りで、口を通る線以外の線が顔にはありません。歌舞伎の隈取りの様な模様が顔にあるのは、雌のクマドリさんになります。 ちなみに隈取とは、歌舞伎の化粧法の一つで、顔の血管や筋肉を誇張するために描かれたもので、役柄により、施される色や形状が異なるとのことです。
コガネシマアジ(学名:Gnathanodon speciosus)の名前や由来や生態などを成魚と幼魚のイラストを交え紹介しています。コガネシマアジさんは漢字で書くと「黄金縞鯵」。特に幼魚時代は名前の通り、黄金に輝くボディーに黒の縞模様があります。 成魚になるにつれ、背鰭、臀鰭、尾鰭以外の体色は黄金色から銀色に変わり、縞模様が薄くなってきます。
ミヤコテングハギ(学名:Naso lituratus)の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。ミヤコテングハギは漢字で書くと、「都天狗剥」「宮古天狗剥」で、おそらくカラーリングが派手なのでミヤコ(都)、或いは宮古島が由来と考えられています。 テングハギという名前の由来は、皮を剥いで料理するかわはぎ(皮剥ぎ)の一つで、目の前に天狗を思わせる突起がついているのが名前の由来と言われています。 ちなみにお魚のカワハギさんはフグ目カワハギ科なので、種類が違います。 ここで注意したいのが、実はミヤコテングハギ自体は頭部の突起がありません。 かつてインド洋に分布するNaso elegans種(和名なし)が、ミヤコテングハギの地域変異とされていましたが、研究の結果、別種とされました。 確かに結構似ています。
なかなか、みれない、水槽の中の映像です ガラス越しに見るよりもかなり。リアルです 興味ある方...
3面のガラスにステルバイの卵を貼り付けて 孵化した稚魚達の動画です 興味のある方は、是非どうぞ...
目を離すと200個くらいの卵を産んでいました 食べられる前に急いで回収します、笑 そして、動画...
アンダマンスイートリップス(学名:Plectorhinchus macrospilus)の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。ダイビングなど海で見た魚をイラストで綴る、海水魚がメインの海の生き物図鑑です。オリジナルグッズのデザインやコラボの依頼もご連絡下さい!
和名 ハシナガチョウチョウウオ 学名 Chelmon rostratus 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - チョウチョウウオ科 - ハシナガチョウチョウウオ属 分布 相模湾;東部インド洋〜西部太平洋の熱帯域 生息環境 サンゴ礁域に生息。内湾を好むようで、濁った砂泥底の岩礁付近や藻場に多い 体長 最大20cm その他 日本では相模湾で記録されたが、自然分布かどうか疑問がある。フィリピンや東南アジアなどでは普通種。 山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚 作者:吉野 雄輔 発売日: 2018/09/17 メディア: 単行本 和名の由来は? 吻が長いと言うことに由来しているそうです。 アクアリスト…
パウダーブルーサージョンフィッシュ(学名:Acanthurus leucosternon)の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。パウダーブルーって、どんな色よ? ブルーの体に黒い頭とおちょぼ口、そして黄色い背鰭が特徴のパウダーブルーさージョンフィッシュさん。名前にパウダーブルーとありますが、パウダーブルーってどんな色なんだろ?と思って調べてみました。 そしたら英語のWikipediaがヒット。どうやらパステルカラーに近い水色みたいな色のようです。
めっちゃ嬉しいです!だって、週間PVがダイビング部門で1位になったんですから! これまでずっと5位から2位辺りをウロウロしていたのですが、悲願の1位!(T_T) 今後も日々精進して参る所存であります。 これもひとえに、お魚や海が好きな皆様のおかげであると思っております。 お魚グッズやイラスト素材の方も力を入れていきたいと思っておりますので、ブログもろとも是非是非ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。 読者の皆様いつもありがとうございます!
アクアリウム動画なら何でも
Twitter・Instagram・youtube等やってる人✨ 基本は、アクアリウム系をメイン🥺 あとは、生き物系🥺
熱帯魚部屋DIY あれやこれや。
こんにちは、佐賀でめだかのブリードやってます。 始めたのは5年位前からですが、今年から気持ちいれて頑張ってます。
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
メダカやベタなどアクアのお仲間時々シェルティを紹介します
アクアリウムに関するあれこれをお話ししましょう。ビオトープ 、魚、亀、貝なんでもOK。 失敗談、発見、稚魚誕生、お役立ちアイデアなど毎日起きる小さな出来事を語ってください。
らんちゅう飼育と愛犬ゆずとドローン空撮!
熱帯性のコイの仲間。 ラスボラ・ボララスはあるのになかったのと、錦鯉と区別するために作りました。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう