初心者且つ熱帯魚取り扱い店勤務の人間が初めて水槽を立ち上げてから熱帯魚の育成をする日々のブログです。日々の悪戦苦闘を書いてますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本日はミニカーのお話です。2024年2月に発売されたトミカショップオリジナル「トヨタGRスープラ」の紹介を忘れてましたメタリックグリーンが綺麗で、サイドにさりげなくTOMICASHOPのロゴが入ってます。昔のトミカショップオリジナルといえば、統一されたカラーリング、デザインのものが多かったけど、数年前からはそのような事も無くなりましたね。今のこの路線を続けて欲しいもんですベースは、No.117-7「トヨタGRスープラ」(2019-2023年)ですね。4代目スープラの生産終了から実に17年を経て、2019年にトヨタのスポーツモデル専用ブランド『GR』の専売車種として復活したGRスープラのモデル化でした。ただ、登場してからもう5年も経っているのかと思うとビックリしちゃいます管理人はGRスープラが走ってるのを見...トミカショップオリジナルGRスープラ
本日はミニカーのお話です。3月15日に発売されたトミカ3月の新車No.62-12「トヨタクラウンセダン」の初回特別仕様版をご紹介。2023年に登場した新型クラウン(16代目)のモデル化です。2023年に発売された新型クラウンクロスオーバーを「トヨタクラウン」(No.72-8)の名前でトミカ化しちゃったから、通常のクラウンを「クラウンセダン」という名前で今回出さざるを得なかったのかと勘ぐってしまいます。。「ハンマーヘッド」と「アンダープライオリティ」と呼ばれる大型グリルのフロントマスクが特徴的ですね。ボディカラーは、純正カラーのプレシャスブロンズと思われますが、外箱のイラストに比べてかなり濃い色になってる感じがします。実車はどんな色合いなんでろうか?クラウンのエンブレムやロゴもちゃんと入ってますね。クラウン...トミカ3月の新車トヨタクラウンセダン(初回特別仕様)
ワカメ採りに行って来ました 魚べい 昼飯食って地合いを待ちます 前回はダメダメでしたが、もうだいぶ成長してるでしょうね 持ち物はこんな感じ 浜名湖に浸かりまして では、がんばるぜ! お! アサリを抱え
8年ぶりに和歌山県の東牟婁郡太地(たいじ)町を訪れました。昔から捕鯨で全国的に知られた町で、日本の古式捕鯨発祥の地と言われる場所です。3月17日道の駅たいじ(和歌山県東牟婁郡太地町)まずはくじら浜公園へ向かう道の入口にある『道の駅たいじ』に行ってみましょう。道の駅たいじは、2015年に登録された道の駅。波間から顔を出すクジラのマークが可愛らしいですね。地域の特産品販売コーナー。レストランではクジラ料理も提供されていました。ここで、冷凍のクジラ肉とイルカ肉を買って持ち帰りました。管理人的にはクジラよりイルカの肉の方が美味しく感じましたねくじら浜公園(和歌山県東牟婁郡太地町)2012年に陸揚げされた捕鯨船の『第一京丸』が展示されてます。全長69m、総重量1150tの第一京丸は共同船舶(株)の捕鯨船で、北洋・南...道の駅たいじでクジラを買う
メダカの選別繁殖水槽の作り方!狭いスペースでも成功する秘訣とは
こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です! 暖かくなってきましたね!5月に向けてメダカの繁殖準備をしましょう!マンションのベランダや庭先の狭いスペースでメダカを飼育してる方へ、 趣味でメダカの飼育を始めてみたけどスペースが狭いから選別繁殖は無理かな?なんて諦めてませんか? 今回はベランダなどの狭いスペースでもメダカの選別繁殖水槽を作る方法と飼育のコツを紹介します!選別繁殖ってメダカ飼育の醍醐味でもありますよね! より綺麗な個体同士を掛け合わせて美しい個体や良質な血統を維持したり、異なる種類を掛け合わせて新種を作ってみたり。楽しみ方は人それぞれです!ただし選別繁殖をする場合…
まだアップしてませんがまたまたガジェットを購入してしまいました。※セットアップ未了端末スマホ×2タブレットPC×1アクションカメラ×1本日は引っ越し荷物搬入と…
久し振りにイソヒヨが水飲みに来ました庭では春の花ムスカリ&スノーフレークが咲いていました。しかし今日は寒かったですね~ 冬に逆戻りのような
いつの様に 昼飯食ってから浜名湖へ クレソンの良いポイントを見つけたので クレソン採りに来ました そんなに美味い食い物での無いんですが、そこそこ美味いし 栄養価は野菜最強?らしいですね 今の時期のクレ
本日はミニカーのお話です。2009年に発売されたトミカリミテッドのアソート『高速隊パトロールカーⅡ』から、「マツダRX-8パトロールカー」をご紹介。各地の警察高速隊で使われているパトロールカーを再現したツボなシリーズでした。ベースはNo.44-6「マツダRX-8パトロールカー」(2005-2012年)で、2003年に登場したRX-8のモデル化でした。2004年度に警視庁にRX-8のパトカーが4台導入されたそうで、この「速31」のコールサインのパトカーは当時、東京の高速隊新富分駐所に配備されていたそうです。このブログでも何度か書いてますが、RX-8はトミカの中でも好きな金型で、プラ製リアランプに印刷を重ねることで、コンビネーションランプもうまく表現されてますねよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブ...トミカリミテッド警視庁RX-8高速パト
写ん歩クラブさんの3月の4枚に参加しています。タグに『#写ん歩クラブ』を付けて投稿すれば、誰でも参加できるユル~い集まりです。鬼ヶ城からみた熊野の海(三重県熊野市)鬼ヶ城:国の名勝、国の天然記念物、ユネスコ世界遺産、日本百景本州最南端潮岬の海(和歌山県東牟婁郡串本町)潮岬:吉野熊野国立公園、南紀熊野ジオパーク、新日本旅行地百選、日本夕陽百選紀伊大島の海金剛(和歌山県東牟婁郡串本町大島)海金剛:吉野熊野国立公園、南紀熊野ジオパーク、21世紀に残したい日本の自然百選夕暮れ間近の七里御浜(三重県南牟禮郡御浜町)七里御浜:吉野熊野国立公園、ユネスコ世界遺産、日本の渚百選、日本の白砂青松百選、日本の名松百選、21世紀に残したい日本の自然百選3月中旬に訪れた南紀の風景でまとめてみました。こうして見ると、色んな百選があ...【写ん歩クラブ】3月の4枚
本日はミニカーのお話です。2024年2月に発売されたトミカショップオリジナル「トヨタGRスープラ」の紹介を忘れてましたメタリックグリーンが綺麗で、サイドにさりげなくTOMICASHOPのロゴが入ってます。昔のトミカショップオリジナルといえば、統一されたカラーリング、デザインのものが多かったけど、数年前からはそのような事も無くなりましたね。今のこの路線を続けて欲しいもんですベースは、No.117-7「トヨタGRスープラ」(2019-2023年)ですね。4代目スープラの生産終了から実に17年を経て、2019年にトヨタのスポーツモデル専用ブランド『GR』の専売車種として復活したGRスープラのモデル化でした。ただ、登場してからもう5年も経っているのかと思うとビックリしちゃいます管理人はGRスープラが走ってるのを見...トミカショップオリジナルGRスープラ
ワカメ採りに行って来ました 魚べい 昼飯食って地合いを待ちます 前回はダメダメでしたが、もうだいぶ成長してるでしょうね 持ち物はこんな感じ 浜名湖に浸かりまして では、がんばるぜ! お! アサリを抱え
せとうちアクアガーデンは、瀬戸内市在住のAquaGardener hideのBlogです。自然豊かな瀬戸内市からネイチャーアクアリウムを中心に水と緑に関する幅広い情報を発信しています。
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)