今日は欠品していた用品の仕入れに。アンブローズ800は土曜日到着予定です。 少しづつ餌類が売れる時期になりました。 ハイポ 1kg今回から値上げになります(;…
こんにちは、福本ですまた随分久しぶりの投稿になってしまいまして バタバタしたり釣りしたりしてて忙しかったです仕事はちゃんとしてるつもりです さて、今日はい…
『真珠姫とのパヴァーヌ』にお越しくださって、ありがとうございます。 「あら伊達な道の駅」を出て、次に向かったのは、川渡温泉の入り口の河川敷に広がる「菜の花…
セリア、ダイソー商品で育てる観葉植物ガジュマル。飾るだけでお部屋がおしゃれに大変身!!
おしゃれな家には、必ず置いてある観葉植物。今回は、ガジュマルの木の育て方を大公開。ガジュマルの花言葉は、「健康」「たくさんの幸せ」と誰もが欲しいと思う願いです。ガジュマルを育てて、運気をアップさせてみませんか。
以前に、金魚にエサをあげすぎちゃうから、と困っている方から相談を受けたことがありますので、私のエサのあげ方をお伝えしたことがあります。パラクリアという粉エサを…
『真珠姫とのパヴァーヌ』をお訪ねくださって、ありがとうございます。 昨日、松島に出掛けたばかりの母娘ですが、花が散ってしまう前にと思い、岩出山有備館の森公…
みなさん、こんにちは!深見養魚場の深見雄基です!今日の一日は、卵回収→水入れ→石灰最終振り→相続→水替え→池洗い→産卵セットでした。字で書くと淡々としていますが、どれもハードでした。卵回収!↑朝見ると、これは生んでいるなと確信。このかわいい
『真珠姫とのパヴァーヌ』においでくださって、ありがとうございます。 昨日、松島離宮でのマルシェからの帰り道、「西行戻しの松」公園に寄りました。 桜の季節…
待ってなんだか権さんドえらいお家のご子息みたいになっちゃったけど、そんなことはなくて(ってわたしが言うのもアレだな…)わたしのようなフツーの家庭出身からするとちょっと特殊なご家庭だなぁという感じです
本日も、メダカたちのお引越しについてお伝えします! 室内飼育からベランダ飼育への移行です。 ↓これまでの手順↓ ①~容器と水の準備~ ②~親メダカを移動~ 親メダカたち4匹を移し終わったと
昨年の夏から店にいる中国産金魚毎日見ているから、サイズUPしているかわかりませんが(笑)来られるお客さんが大きくなってる言われるので、成長しているのでしょう。…
朝8時、室内水温19.9℃☀️ すっかり暖かく(暑く…)なりつつ、どうにか金魚たち全員が通常飼育の環境になって、水換えが少し楽になりました。昨年秋頃から色々あったなぁ😅(まぁ一年中何かあるけどね…)。 今年もまた暑い予報みたいで、結局高温期も忙しさは変わらなそうだけど🌞 もうちょっと金魚ネタのない穏やかな季節を過ごしたい。すくい金魚の使命?はまだまだ続く感じだ。 この金魚の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 3/23 今朝は低温で雨だったので、朝ゴハンはなし。ワキンちゃんには、お昼にいつものエサを10粒以上あげたと思います。 最近、朝と昼にエサを食べると午後に浮…
例年よりやや早めですけど昼の温度調整をすれば大丈夫だと思い池の蓋を撤去毎朝約10分一か月で約300分四か月だと1200分約1日中蓋の開け閉めしてる事になりま…
ほぼ仕事…越冬明けの水換え(リセット)を8時間かけて頑張りました💦
皆さんおはようございます。 昼夜の気温差に振り回されて、なかなか水換えのタイミングが掴めないゆうまるです😂w (10℃以上の差があるので、屋内→屋外の切り替えがムズ過ぎる) ゆうまる メダカ愛好家泣かせの気候ですね と、言っている間にポツポツ⭐︎になる子も… このままでは、体力のない子から落ちていってしまいます😵 今回は、多少のリスクを承知で『屋外容器を全てリセット』していきます! 始業 昼休憩 終業 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 越冬明けのリセットは、水質の変化が激しいので注意が必要です⚠️ 私は前の週に「プレ水…
フィルターは硝化菌が住みついて、アンモニアを毒性の低い硝酸塩に変えてくれる生物ろ過をしてくれるので、金魚飼育にとっては良い物ですが、フィルターにはできない事も…
昨日の記事の続きです。 我が家の4匹のメダカたちをベランダへ移動するために、 こちらの発泡スチロール容器に水を張って準備しました。 新水と種水、アナカリス1本を入れて1日経ちました。 アナカリ
charm楽天市場店からお迎えした我が家のメダカたち。 (めだか)ブルースターダストメダカ(3匹) (めだか)深海メダカ(3匹) 実はこの間、深海メダカのメスが突然死してしまい、我が家のメダ
みなさん、こんにちは!深見養魚場の深見雄基です!日報ですが、ブライン、土池に移動です。相も変わらずですが、毎日ブラインシュリンプをたたき池にいれている稚魚に与えます。そのために、日々沸かしてそんでもって濾してます。↑柄杓で適量ずつ池に振って
通販ページ更新致しました。 桜錦弥富上物市の個体です 暖かくなって、店の中で産卵が増えてきました(^^;産卵シーズンになると、追いかけ合いで鰭裂けたり・・・後…
2年前の2022年4月8日に島根県と鳥取県に行っていました。いまだにあの時に過ごした時間は良い思い出になっています。また行きたくても直行便がなくなってしまい難しいです。色々な体験をしていたまさにその日に生まれていたのが現在我が家にいる狆です。これも縁なのかなと思いました。出会いは人であれ動植物であれ大事にしたいと思います。狆と玄関前の画像です。狆が二歳になりました
昨日(13日)から孵化が始まりました。 今年はなかなか金魚熱が上がってきません・・・ 何か良いきっかけがあるとモチベーションも上がるんだけどね。 いつも応…
サンライズアースは馬体重-10kgは気になるけど、恐ろしい仕上がりやね〜ジャスティンミラノの馬体重+10kgも気になるけど、普通かな?って出来やと思う。レガ…
↓のリンクからお願いいたしますヽ(=´▽`=)ノ★★★★★★★★★★★★★★★! - konayukingyoさんの出品リスト閲覧ありがとうございます。 ko…
今日は昨日の予告通り、kHのお話を書きます。pHとkHは切っても切れない関係にあって、そこから、金魚水槽の日常管理に繋がっていく、ということです。なぜ?kHが…
↓のリンクからお願いいたしますヽ(=´▽`=)ノ★★★★★★★★★★★★★★★! - konayukingyoさんの出品リスト閲覧ありがとうございます。 ko…
朝8時、室内水温18.5℃☀️ 転覆というのはひっくり返って逆さまになり動かなくなることですが(船の転覆と同じ) そこまでいくと金魚はほぼ治らない🙃けど、まだ浮いてしまう程度なら、時間をかければ治すことは可能だ。 転覆って書くとたくさん検索されるんだな(^^; ゆえに有効な情報は得にくいと思う。 そして、浮く金魚に完治というのはなく(再発しやすい) 症状を繰り返す金魚の面倒を一匹ずつ長くみられる人も少ないので、改善の実例に乏しいし、様々な要因が絡むため短期間に良くなることはない。 ちなみに塩水浴、薬浴後は金魚の体力が落ちてさらに改善が難しくなるので、浮き気味の金魚には行わない方が良い。 3/1…
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)