皆さんはテラベースという商品はご存じでしょうか。 テラベースとは、ADAが販売している着生植物を楽しむための商品です。 我が家にも1台あり、着生植物を育てています。 テラベースは筒状で、筒の中に水を溜めて使います。 筒に溜めた水が表面にじわ
恐ろしいことが起きてしまいました…。 ラウイがやられました。 どうやら花芽の部分から菌が入ったようです。 輪切りにすると良く分かりますね。 黒くないところまでえぐりました。 上側はこんなに小さくなってしまいました。 夕方、やっぱりまだ怪しかったのでさらに葉っぱを外して、切り戻しました。 こちらの葉っぱ達は無事生きているでしょうか、それともすでに菌に犯されているでしょうか。 今年は自家受粉してかなり無茶をさせてしまいましたかね。 種の方が無事出てくれれば良いのですが、今のところまだ反応無しです。 生き残った葉っぱ達だけでも何とか新しい芽が出てきてくれると良いのですが…。 にほんブログ村
毎度っっ!!(´・ω・`)ノ前回のイカ釣りの記事、途中でぶつ切りになってたでしょ。 『【完全版】イカ釣り深夜便と週末の開花』毎度っっ!!(´・ω・`)ノこの前…
ルームランプ修理に十数年溜め込んできたジャンクスプリングが役に立ちました
これは、正義についての話です。 押すと点灯するルームランプの電池が、あまり使わないのにすぐに消耗してしまいます。何処かで回路に埃がついたりしておかしくなっているのかもと分解して徹底的に掃除し、さて組み立てようとしたら、プッシュスイッチを兼ねたカバーを押し上げるコイルスプリングがポロッと抜け落ちて足元に…… どこに転がって入り込んだのか、いくら探しても見つかりません。 仕方がないので、模型工作部屋の机の中から、十数年にわたって廃棄するボールペンやシャーペンその他各種壊れた家電や玩具などから取り出して集め、大事にとってあったコイルスプリングコレクションから、てきとーに間に合いそうなものを選び出して…
・お大事に、という言葉、どうぞ大きな事に、おおごとに、たいへんに、という意味にも……なるわけないけれど、日本語話者でない人がこの文字面を初めて見たらどう受けとるのだろう ・そうですね。戸惑うことあります。あと面白いなと思うのは助動詞「られる」の使い方。受動態と敬語がありますが、最近は受動態は「れる」を使う人が多くて許容されて来ているみたいですね。日本語に堪能でない人には有り難い変化なのかも。>https://x.com/tavata_narrow/ ・「られる」は、そのほかに可能もありました。こっちのも「れる」を使われることがよく見られるみたい。3種類の意味があるから日本語話者で無い人にはやや…
再び、クラウンのエアコン逝く・・・ 〜10年ぶりの灼熱地獄〜
岡山県の県北の温泉・湯原温泉での家族会を終え、大阪に帰ってきました。 しかし、「無事に」ではなく「有事」でした。(苦笑) 平成7年式(1995年)のクラウンは今年で29年目。 そして2014年5月に
昨夜の楽しい宴(うたげ)も終わり、日曜日の朝となりました。 岡山県の県北の温泉・湯原温泉の地に集まった家族の面々が、またそれぞれの地を目指して散っていきます。 よくぞみんな集まってくれた。 気をつけ
中華レゴブロックのトレインシリーズが大変なことになっています
体調不良で動き回れないので、ぼうっとネットを見ていて久しぶりにAliExpressを覗いたら、いきなりこんなものが…… レゴブロックで写実的な古典蒸気機関車? え? お勧め欄には他にもやたらとリアルな造形の蒸気機関車や列車のセット、シェイギヤードロコやガーラットなど特殊な機関車の製品まで並んでいます。 以前はアメリカ型の機関車が多かったのに、なぜかすごくリアルなヨーロッパ型の機関車、列車が大半を占めています。客車などもすごく出来が良さそう。蒸気機関車だけでなく電気機関車や特急列車などの製品もリアルなモデルが嫌というほど。 もちろんアメリカ型も健在です。レイモンド・ローウィーのストリームライン・…
前日に大波乱となった今回のイベント事。 会が始まるまでは、私の中でもまだわだかまりや言いたいことがありました。 でも、いざ会が始まり、話が盛り上がっていくと、やっぱりそれぞれに思うところがあるし、目指
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)