皆さん、こんにちは 日本蜜蜂D群ですが鉄製の巣箱台を使用していますが木製の台に変更しました鉄製で特に悪いことは無いのですが採蜜後に1段追加して5段にしてい…
皆さん、こんにちは 台風の影響もあり風が強い日となりましたのでリハビリ兼ねてラウンドワンに行って来ました 先日多分11年振りにボウリングをしましたが、コン…
先日動画にしましたが、 ルイスワイドとウィリンキーRU6の胞子MIX胞子培養。 確かに親のルイスではない白さで、 このもっちり感は確かにRU6っぽい。 が、確かにこれはデカくしないとわからないシリーズ
#4092こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 1ヵ月ほど前、実家のベランダの鉢からヒョロリと長い芽が伸びていました。親に何の植物か確認すると、半年ほど前に食べ終わったアボカドの種を植木鉢に植え
先日も記事にしたHVWの別個体。 むちゃくちゃ攻撃的な胞子葉です。 筋が凄い切れ味。 貯水葉は今回も尖りそうで、 ヒリーとベイチーのいいとこどりみたいな感じがします。
おっはモーニン!KENGOっす!倉庫から先代の黒デリカに使っていたブレーキとアクセルペダルのアルミが出てきました。ではまた次回にお会いしましょう。またね。
今期は多肉系を旧温室で管理しているのですが、 水やり後の温室のムレムレ感が凄いです。 ただその結果かどうかわかりませんが、 ギムノの棘がすっごい。 今年の棘はやる気が違います。 めっちゃよくなりそう
富山側に向かう道が行き止まりだったので 『石川・富山の史跡 倶利伽羅峠の古戦場へ その1』先日訪れた「実盛塚」と「首洗い池」の舞台となったのが「篠原の戦い」(…
おっはモーニン!KENGOっす!昨日から豪雨。だが止み間はある。今だ。施肥後、すぐにまた豪雨。都城はニクルのチキン南蛮。梅おろし。ではまた次回にお会いしましょ…
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)