本日はミニカーのお話です。2009年に発売されたトミカリミテッドのアソート『高速隊パトロールカーⅡ』から、「マツダRX-8パトロールカー」をご紹介。各地の警察高速隊で使われているパトロールカーを再現したツボなシリーズでした。ベースはNo.44-6「マツダRX-8パトロールカー」(2005-2012年)で、2003年に登場したRX-8のモデル化でした。2004年度に警視庁にRX-8のパトカーが4台導入されたそうで、この「速31」のコールサインのパトカーは当時、東京の高速隊新富分駐所に配備されていたそうです。このブログでも何度か書いてますが、RX-8はトミカの中でも好きな金型で、プラ製リアランプに印刷を重ねることで、コンビネーションランプもうまく表現されてますねよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブ...トミカリミテッド警視庁RX-8高速パト
ワカメ採りに行って来ました 魚べい 昼飯食って地合いを待ちます 前回はダメダメでしたが、もうだいぶ成長してるでしょうね 持ち物はこんな感じ 浜名湖に浸かりまして では、がんばるぜ! お! アサリを抱え
3月17日太地町立くじらの博物館(和歌山県東牟婁郡太地町)古式捕鯨発祥の町、太地町にある『太地町立くじらの博物館』にやって来ました。太地の捕鯨の歴史と技術を後世に伝えるため、昭和44年(1969年)に開館した博物館で、様々なクジラの骨格標本のほか、鯨の生物学的資料、捕鯨関連資料およそ1,000点以上が展示されてます。ポストの上にもクジラが乗ってて、可愛い🐳ww入館すると、ちょうどイルカショーの時間でした🐬くじらの博物館では、資料館、水族館、イルカ・クジラショー、イルカ・クジラとのアクティビティなどが楽しめます。訪れるのは8年ぶり。管理人が好きな水族施設のひとつです。この景観も好きなんですよね~奥には太平洋、手前の浮桟橋のある入り江ではイルカ、クジラが泳いでます。大きなシロナガスクジラの骨格標本(レプリカ)...くじらの博物館素敵なマナリュウム
本日はミニカーのお話です。2024年2月に発売されたトミカショップオリジナル「トヨタGRスープラ」の紹介を忘れてましたメタリックグリーンが綺麗で、サイドにさりげなくTOMICASHOPのロゴが入ってます。昔のトミカショップオリジナルといえば、統一されたカラーリング、デザインのものが多かったけど、数年前からはそのような事も無くなりましたね。今のこの路線を続けて欲しいもんですベースは、No.117-7「トヨタGRスープラ」(2019-2023年)ですね。4代目スープラの生産終了から実に17年を経て、2019年にトヨタのスポーツモデル専用ブランド『GR』の専売車種として復活したGRスープラのモデル化でした。ただ、登場してからもう5年も経っているのかと思うとビックリしちゃいます管理人はGRスープラが走ってるのを見...トミカショップオリジナルGRスープラ
メダカの選別繁殖水槽の作り方!狭いスペースでも成功する秘訣とは
こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です! 暖かくなってきましたね!5月に向けてメダカの繁殖準備をしましょう!マンションのベランダや庭先の狭いスペースでメダカを飼育してる方へ、 趣味でメダカの飼育を始めてみたけどスペースが狭いから選別繁殖は無理かな?なんて諦めてませんか? 今回はベランダなどの狭いスペースでもメダカの選別繁殖水槽を作る方法と飼育のコツを紹介します!選別繁殖ってメダカ飼育の醍醐味でもありますよね! より綺麗な個体同士を掛け合わせて美しい個体や良質な血統を維持したり、異なる種類を掛け合わせて新種を作ってみたり。楽しみ方は人それぞれです!ただし選別繁殖をする場合…
久し振りにイソヒヨが水飲みに来ました庭では春の花ムスカリ&スノーフレークが咲いていました。しかし今日は寒かったですね~ 冬に逆戻りのような
まだアップしてませんがまたまたガジェットを購入してしまいました。※セットアップ未了端末スマホ×2タブレットPC×1アクションカメラ×1本日は引っ越し荷物搬入と…
金魚やメダカを飼うのに最低限買い揃えたい物とは?
【メダカ飼育】A型オヤジとメダカのサイズ分けの戦い
メタルボディにこだわって累代してるメダカ
昨日の購入
ダイソーですだれを買い替えた話&NiziUのMVに金魚が出てきた話
サファイアメダカ
【メダカ飼育】油断するな!
【セリア】フードキーパーをメダカ達に使ってみた
【セリア】メダカ専用フードキーパー買ってみた
道の駅に売られていたのはメダカと…?
マリアージュダルマにならなった子
charmさんでアクア用品いろいろ買ったよ
屋内の月神
春のメダカシーズン到来!第4回HYBメダカフェスティバル@大分耶馬渓の様子と購入レポ
室内で越冬していたメダカをそろそろベランダに戻したい
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)