実際育てていると、 写真で見るよりもこの美しさにやられますね... イエロームーンのドワーフセレクト個体。 いやはや... 恐れ入りました... ↓ちなみに1年前。 この仕立てにしてから1年間黒テー
皆さん、こんにちは 台風の影響もあり風が強い日となりましたのでリハビリ兼ねてラウンドワンに行って来ました 先日多分11年振りにボウリングをしましたが、コン…
#4093こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 本日は久しぶりに朝活に現地で参加してきました。「朝活ネットワーク名古屋」というイベントです。毎週月曜日の朝7時から、登壇者の専門分野のテーマで1時
こんにちはさて、7月上旬の園芸作業をおさめた動画をアップしました暑いので、園芸作業はホントは非推奨ですちなみに、どーしても植え付けをやりたい❗️みたいなときに…
60cm水槽復活プロジェクト #4|コケ発生!?トロロ状藻類との戦い、開幕
こんにちは、TORです。 少し前の話になりますが、飼っていたアゲハチョウの幼虫がついに羽化し、立派なチョウになってくれました。 ケース内ではやや手狭だったので、外に放してやると、思いのほかスムーズに風に乗って飛び立っていきました。 ──そう、何事もタイミングと環境ですね。 さて本題。今回はアクアリウムの記録。 先日、魚を新たに導入し、給餌を再開してからしばらくが経過。すると…案の定というべきか、コケが発生しました。 🧪今回の観察対象:もこもこ藻、いわゆる「トロロ状コケ」 現在の水槽内では、もこもことした繊維状の藻類が発生中。一般的には「トロロ状コケ」と言われることが多いタイプです。アオミドロ系…
先日動画にしましたが、 ルイスワイドとウィリンキーRU6の胞子MIX胞子培養。 確かに親のルイスではない白さで、 このもっちり感は確かにRU6っぽい。 が、確かにこれはデカくしないとわからないシリーズ
顧問のタナカカツキです。先日、天野尚氏の写真展「TAKASHI AMANO L PHOTOGRAPHY EXHIBITION」に行ってきました!会場はアクセスしやすい大丸東京店。入場無料とは思えないほど濃密で天野氏の息吹を間近に感じられる素
皆さん、こんにちは 日本蜜蜂D群ですが鉄製の巣箱台を使用していますが木製の台に変更しました鉄製で特に悪いことは無いのですが採蜜後に1段追加して5段にしてい…
#4092こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 1ヵ月ほど前、実家のベランダの鉢からヒョロリと長い芽が伸びていました。親に何の植物か確認すると、半年ほど前に食べ終わったアボカドの種を植木鉢に植え
おはようございます。しがないサラリーマンのタワマンですコツコツとコツコツと地味に地道にDIYをして昨日は母親DIYでした。エアコンを朝の5時前に設置して!じゃ…
先日も記事にしたHVWの別個体。 むちゃくちゃ攻撃的な胞子葉です。 筋が凄い切れ味。 貯水葉は今回も尖りそうで、 ヒリーとベイチーのいいとこどりみたいな感じがします。
皆さん、こんにちは 日本蜜蜂昨年大打撃を受けたB群の第一分蜂群いわゆるその時の女王蜂です流石に繁殖力は凄そうです 通常12㎝幅ですがこの巣箱は1…
#4091こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日お客様から自転車の罰則が変わったことを教えてもらいました。これまでその情報に全く触れることがなかったため、驚いてしまった(o_o)
おっはモーニン!KENGOっす!倉庫から先代の黒デリカに使っていたブレーキとアクセルペダルのアルミが出てきました。ではまた次回にお会いしましょう。またね。
ゆるっと家庭菜園日記 #14|トマトの花が咲いた!受粉・剪定・追肥のレポート
こんにちは、TORです。 梅雨も終盤、じわじわと夏らしさが増してきましたね。 我が家の家庭菜園では、トマトがようやく「花」を咲かせてくれました! トマトの花って、咲くまでに意外と時間がかかるものなんですね… ここまで育ってくれただけでも、なんだか感慨深いです。 🗓 6月19日|ようやく花芽っぽいものが! この頃、葉の間に「何かつぼみのようなもの」が見え始め、「いよいよ!」という感じでした。 初めての育成なので、日々の変化にもドキドキ…。 まだ開花はしていませんでしたが、期待が膨らむ時期でした。 🗓 6月24日|ついに黄色い花が! はっきりと「黄色い花」が確認できたのがこの日。 同じ房の中でも、…
うみ 3回目
新入り金魚顔見せ&先輩和金のヒレに異変…
アツアツ水槽への扇風機の当て方を工夫した
オランダ獅子頭のおししの成長ぶり
海水槽のコケとりストロベリー貝の値上がり率
シマキンチャクフグ加入!pH調整剤の効果と白点病⁈
【自作Ⅱ】アクアポニックスの栽培槽
【自作Ⅰ】アクアリウム兼アクアポニックスの棚
我が家の水槽環境
アイテム紹介 ADA リリィパイプ P-2
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.14 ADA ソーラーⅡ導入
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.13 植物追加 ブセファランドラsp.クダガン(ID便)
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.12 水槽の住民 極火蝦
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.11 設置済みの水槽に無理やりADAアクアスクリーンを貼る
暑すぎた8月を振り返る
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)