本日はミニカーのお話です。2006年にイトーヨーカドー限定で発売されたトミカ『ブラックミニバン』シリーズから、「Hondaエリシオン」のジャンク品をご紹介。ブラックカラーのミニバンタイプの車を集めたアソートで、このエスティマは第2弾として発売されました。ベースは、No.28-7「Hondaエリシオン」(2004-2009年)で、ホンダがラグレイトの後継車として2004年から発売を開始したミニバンでした。管理人好みの艶めかしいブラックカラーで統一されたトミカたちでしたが、全6種中手に入れることができたのは箱付美品、ジャンクを含めて4車種だけでした。。。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村イトヨ限定トミカホンダエリシオン
どんな体組成測定機器でも空腹時、決まった時間に測定することを推奨してます。なので最近は帰宅直後に測定することが多いです。本日の帰宅直後の測定値(タニタ) 【エ…
あとはシュレオタマも追加する事にした。 三種の違いとか観察したくなった。 サイズで飼育スペースを分ける。 モリアオは特に大きくなるけど、ちゃんと背の高いケージは用意してある。 それが使えるよう
今はアマガエルとモリアオガエルのオタマを一緒にしていますが、先に産まれたであろうアマガエルのオタマは毎日上陸個体がいます。 頭からお尻まで1センチ位で小さくて可愛い(* ´ ▽ ` *) モ
本日はミニカーのお話です。2008年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)から、No.LV-29d「マツダK360」をご紹介。マツダK360は東洋工業(現マツダ)が、かつて生産・販売していたオート三輪で、昭和34年(1959年)に登場しました。この独特で可愛いフォルムは「ケサブロー」の愛称でも親しまれました。ダイハツミゼットよりも静粛性に優れ、タイヤサイズもミゼットの9インチに比べて12インチと大きいことから、操縦安定性やロードホールディングに優れていました。この薄いグレーカラーは後期型に多かったそうですね。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村TLVマツダK360
アマゾンでプライム先行セールが開始となりました。セールの度にとりあえずEAA VALX バルクス EAA9 EAA BCAA ロイシン イソロイシン バリン …
本日はミニカーのお話です。2008年のトミカ博イベントで発売されたトミカ組み立て工場から、No.18★★「ホンダオデッセイ」のジャンク品をご紹介。ベースは、No.46-6「Hondaオデッセイ」(2004-2009年)で、2003年に登場した3代目オデッセイのモデル化でした。それまでのミニバンのフォルムとは打って変わって、低床プラットフォームの採用で低全高となったのは、当時衝撃的でした。組み立て工場では、赤・青・白のボディカラーがラインナップされてました。今となっては絶滅してしまったリアゲート開閉ギミックが涙もんですよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村トミカ組み立て工場ホンダオデッセイ
「観賞魚ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)